勘違い
ソフトバンクが携帯電話事業に参入した時の切り札は「iPhone」だった。あせったNTTやauは、iPhoneを超える性能のスマートフォンを作るようにメーカーに依頼した。
iPhoneは高性能・高機能で勝負を仕掛けてきたわけではなかった。ユーザーにとって「所有する」という喜びをもたらす道具だった。つまり、iPhoneは感性に直結するプロダクトだった。
考えてみればステレオアンプのマッキントッシュやマークレビンソンにも共通している。「性能じゃない」というと怒られそうだけれど、所有する喜びを放っているところが、性能本意の日本製との根本的な相違になっている。
オートバイのハーレーダビッドソンなんてのも、その部類に入る。
性能・品質を誇っているはずの液晶テレビでは、ヨドバシの店員さんは「韓国製のほうがきれいですよ」というくらいになってしまった。今日(2024.10.06)は栃木県の「もてぎ」でオートバイのレースをやっているけれど、ほんの数年前までは、勝つのはホンダかヤマハだったが、いまでは、この2社は参加することに意義を見出しているような存在になってしまった。
ホンダやヤマハのエンジニアは、きっとなにか「勘違い」をしていたのだろう。
明治元年に、日本は幕府ではなく日本政府として新たな体制でスタートした。官僚の多くは幕臣だった。その後77年経過して1945年に完膚なきまで叩き潰されて敗戦を迎えた。そして1945年に新たな政府として発足して79年経過した政治は、相変わらず陳腐な金の亡者が群れを成し、実質的には官僚が国家を動かしている。
「日本は優秀だ」「日本は豊かな国だ」という安穏は発想は、実は「勘違い」かもしれない。
立憲民主党の発表によれば、日本の国会議員の平均年齢は55歳だそうだ。直観的には、55歳より20歳くらい上の感じがするのは、テレビに出るのは爺様と婆様ばかりなのだからかもしれない。しかし、70歳以上の政治家は、次の選挙には立候補できなくすれば、平均は45歳より若くなる可能性がある。
大学の教授が65歳定年なんてのも、時代錯誤になりつつある。
日立では事業部長を45歳、課長を35歳にすると言っている。45歳で事業部長になったら50歳で役員になれなければ、平に格下げか子会社に格落ちになるのだろう。
終身雇用や年功序列などと言う雇用形態も「勘違い」になっていく。戦争で優秀な人材を数多く失った日本が、それでも生き残った青年たちを企業に固定させるための施策だったのが、成長期を過ぎて老成化しつつある日本の雇用社会には、むしろ負の効果しか生まなくなっている。
野党に期待できないことは、きっと「勘違い」ではない。かつての民主党が証明している。「脱官僚」と言っていたけれど、そのためには官僚を上回る知識と能力と胆力が無ければ、あり得る話ではない。
しかし、「自民党が安定した政権能力を持っている」というのも「勘違い」だ。官僚が政権を操っているだけのことだ。その証拠に、無能な大臣はことごとく官僚のペーパーを読んでいるだけだ。総理大臣からして、そんな体たらくだ。
そして、それらを凌駕して「勘違い」しているのが「自分たちはエリートだ」と自負している官僚だ。