教養 de お役立ち
「タップダンス」を調べる

この動画は「ニコラス・ブラザース」の1936年の動画だそうですが、弟の方は1921年生まれと言いますから、1936年だと15歳ということになるので、もっと前の感じがします。1930年代初頭の感じでしょう。となると、昭和恐 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
「会長に挨拶しなかったからクビね」という記事

平成11(1999)年というから、四半世紀も前のことを、まぜ、いまさら掲載するのかは意図不明ですが、有りそうなことだなと思います。政治家でも、ずいぶん横柄な人だなと感じることも少なくありませんが、とどのつまりは「権力」の […]

続きを読む
教養 de お役立ち
「西洋紀聞」における新井白石とシドッチ

260年の間、人口100万人の大都市だった江戸(東京)の地下にトンネルを掘れば墓地に当たることは少なくない。その結果、景気が良くなると人骨の収蔵が増えるという。 文京区小日向1丁目23番地:丸ノ内線茗荷谷のそば。宗門改役 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
成島柳北について少し語ろう

1837年3月22日(天保8年2月16日) - 1884年(明治17年)11月30日江戸時代末期(幕末)の江戸幕府・将軍侍講、奥儒者、文学者、明治時代のジャーナリスト。 「岩倉使節団・米欧回覧実記」を読んでいます。 13 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
支倉常長の手紙

支倉常長は1571年に生まれて1622年に亡くなっています。伊達政宗の命により600石取りとなる。文禄・慶長の役で朝鮮に渡海したという記録がある。 1609年にロドリゴの一行が台風により上総御宿に座礁し、家康が船を造って […]

続きを読む
教養 de お役立ち
「小野毛人」の墓誌

飛鳥浄御原宮に天の下治す天皇の御朝で、太政官、兼刑部大卿、大錦上の位を任ぜられる。 小野毛人朝臣の墓。歳次丁丑年十二月上旬に営造し即ち葬る。 飛鳥浄御原宮で天下を治める天皇(天武天皇)の朝廷で、太政官、刑部大卿を兼職し、 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
ちょっと、中江兆民

明治6年、岩倉使節団は帰路に着く。マルセイユから紅海、インド洋、東シナ海、中国に立ち寄りながら1年10ヶ月の旅を終えて帰国した。 欧米は文明の先進国であったはずであるがアフリカ、インド、アジア、中国における「白皙赤髯の航 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
戦後レジームからの脱却とは何のこと?

レジーム(仏: Régime、英: Regime)、又は、体制とは、例えば政治の文脈では、統治・政府の形態・構造そのもの(政体・政治体制・政治システム・統治機構)、或いは、その運用・制度や社会との相互作用などを規制・統制 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
卑弥呼の墓と言われるお墓

福岡県田川郡にある赤村に前方児円墳のような森があって、以前から卑弥呼の墓と言われている。タケノコを掘ると土器が出たりしている。 正式な発掘調査をしていないが、自治体の文化財担当者らは一様に、丘陵を「自然の地形」として、前 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
ニュー・イヤー・コンサート

豊島区管弦楽団のニュー・イヤー・コンサートに行ってきました。 場所は元の豊島区役所があったところで、現在は「東京建物BrilliaHall」となっているホールです。名称は「豊島区立芸術文化劇場」となっています。 なぜ、「 […]

続きを読む