「終戦」とは「降伏」のこと
2022年8月16日
8月15日と言うと、日本では「終戦記念日」とするのが一般ですが、海外での「戦勝記念日」は9月2日のようです。その時代にいなかったので、文字でしか知らないので、少し調べてみました。 ・8月14日の御前会議で宣言受諾が決定さ […]
「米欧回覧実記」から見えること《その2》
2022年10月15日
遣欧米使節団がサンフランシスコからワシントンへ向かったのが明治4(1872)年の12月だった。大雪のロッキー山脈を越えてソルトレーク、オマハを経てシカゴに着く。シカゴが市になったのは1837年のことで彼らが着く40年ほど […]
日本に科学を導いた志筑忠雄という人
2023年3月19日
志筑忠雄は宝暦10〈1760〉年-文化3〈1806〉年、長崎の蘭学者。当初はオランダ語の通訳をしていたようで、蘭書の翻訳に身をささげた。著述の半分近くは西洋天文・物理学関係の蘭書からの訳出で、「真空」「重力」「遠心力」「 […]
パレスチナで起きていること
2023年10月24日
東京23区の6割にも満たない狭い地域に220万人の人がひしめき合って暮らしているガザ地区に、世界屈指のイスラエル軍がなだれ込むことになる。既に空爆によってパレスチナ側の犠牲者の数は5.000人を超えたという。 パレスチナ […]
死刑になる「罪」とは
2023年8月1日
日本の刑法において、刑罰として「死刑」になるのは、 内乱(第77条)外患誘致(81条)外患援助(82条)現住建造物等放火(108条)激発物破裂(117条)現住建造物等浸害(119条)汽車転覆等及び同致死(126条)往来危 […]
武烈天皇のすごさとは
2023年11月5日
タリム盆地のミイラが、「ミイラは続々と発見されており、最も古いもので紀元前2100年頃、最も新しいものは紀元前500年頃のものと測定されている」と書かれていた。 差し引きすると1600年。日本で今を遡ること1600年前と […]