世相 de お役立ち
ケンカとボクシング

殴り合いには大きく分けて「ケンカ」と「ボクシング」があると思います(空手もあるけれど、とりあえず)。 ケンカだと、蹴ったり棒を使ったりできるので、ボクサーとの勝負ではどちらが勝つかはわかりませんが、単なる殴り合いならボク […]

続きを読む
世相 de お役立ち
森銑三について触れておく

明治28年に愛知県刈谷町(現・刈谷市)生まれて昭和60年に亡くなっています。享年90歳。長寿です。 旧制中学に進めず高等小学校を卒業し町立刈谷図書館に採用され蔵書の整理や分類目録の作成に携わる。その後、母校の代用教員にな […]

続きを読む
世相 de お役立ち
お金で買えるもの

市場とは「売り」と「買い」がバランスする場所になる。売るものがあっても買いがなければ成立しない。買いがあれば成立するのが市場とするなら、何が売れるであろうか。 自由診療の医療はお金で買える。上野の花見で暇な人にお金を払っ […]

続きを読む
世相 de お役立ち
昭和の風景をほうふつとする交通整理

何のためにこんなことをやってるのかはわかりません。蔵前の交差点の朝の光景です。 この光景のなにが珍しかったのかというと、昭和30年早々のころ、品川区の旗の台に住んでいました。そのころには信号はありましたが、おそらく制御が […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「市役所という伏魔殿」という元明石市長

役人は「お上至上主義」「横並び主義」「前例主義」を教義とする宗教の信者だそうだ。その教義を守り通すことが、公務員の務めだと純粋に信じている とのことであるけれど、信じているのではなく「原理」になっている。 何か新しいこと […]

続きを読む
世相 de お役立ち
ジャニーズ問題を考える

被害の拡大の原因は、被害者を含めて「放置」してきたこと。それは「無関心」とは少し違っている。 その理由は「権力」というか「影響力」による。「お爺さん」が少年をいたずらしたという、通常人からすれば猟奇的ではあるけれど、これ […]

続きを読む
世相 de お役立ち
観念と摂理

何日か前に「少年時代」から連想したこととしてマーク・トウェインの「不思議な少年」について触れたことを書きました。マーク・トウェインがいうには、この世のすべてのことは自己の「思惟」によるものだという結末になります。 一般的 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
オーバル・フェースとマルチ・フェース

オーバルと言うと「楕円」で、マルチというと「多角形」になります。 これを人間に当てはめると「オーバル・フェース」は「全人格的」ということを意味させたく、同時に「マルチ・フェース」では「多人格的」と言うことを意味させたいと […]

続きを読む
世相 de お役立ち
シャチの芸

たまたま表示された「鴨川シーワールド」のシャチのショーをクリックしたら、毎日YouTubeでサムネイルが表示されるようになってしまいました。その前は、たまたま表示されたウェザーニュースのキャスターと天気予報士との掛け合い […]

続きを読む
世相 de お役立ち
決断と責任

戦国時代の殿様が決断して、その指図通りにやったとしても、ことが成就しなければ切腹することで責任を取るのが武士の世界だったようです。 我が親父は大東亜戦争で中国からシンガポール(昭南)からビルマ(今のミャンマー)に行ったそ […]

続きを読む