3つの体系と国際政治の成り立ち
「国際政治」は「価値の体系」「利益の体系」「力の体系」が絡み合っている複合物だそうです。それは高坂正堯さんの『国際政治 恐怖と希望』(中公新書)に詳しく書かれているというので図書館に予約を入れました。 いまさら国際政治な […]
コメンテーターは異なる意見を言うのが仕事
ヒロユキと言うテレビ・コメンテーターが沖縄の基地反対のための座り込みにチャチャを入れて物議をかもしています。ちょっと前には爆笑問題の太田というお笑い芸人が統一教会で物議をかもす発言をして騒ぎになりました。 これらを考えて […]
「手を上げない日本人」になる
自分は幼稚園にはいっていないので実態はよくわからないが、小学低学年で考えてみると先生が何かを問えば、多くの子供が手を上げて応えようとしていた気がする。 それが高学年になると、知っていても答えようとしなくなる。とくに、中学 […]
混迷ウクライナ戦闘長期化をどうみるか
2022年8月24日の朝のNHKに寺島実郎さんが登場していました。 NHK側が聞いているのは「ウクライナで長期化している戦争はどうやったら止められるか」ということでした。結論から言うと、問いに対する結論はなかったと言えそ […]
夏目漱石と言う人の考え方
明治44年に文部省内で「文芸委員会」を作って文芸を振興しようという動きが出たとき、漱石は「委員会で何をするのか」と朝日新聞に連載した。要するにそのような委員会には弊害はあっても、興隆には寄与しないだろうというのが漱石の考 […]
「世界汚職ランキング」でウクライナとロシアは?
180ヵ国を対象にしています。ドイツに拠点を置く国際的な汚職監視団体「トランスペアレンシー・インターナショナル」が発表しています。 黄色いところはマシな国で、赤色はマシじゃない国になります。日本は18位。ベルギー、イギリ […]
映画「ハリエット」という奴隷解放運動と20ドル札
ハリエットは実在の女性で1820年か21年(文化文政のころ)に生まれて1913(大正2)年に亡くなっています。南部から脱出する奴隷たちを助けたり北軍に入って南軍と戦ったり、お札(さつ)になるくらいの女性だったということ。 […]
世界一礼儀正しいが世界一イジワルな日本人
大阪大学社会経済研究所はあるゲームを用いて実験をした。ルールは簡単で、2人に10ドル渡す。双方が出した合計金額の1.5倍額を等分にもらえる。 つまり、双方が10ドルずつ出せば、最大の30ドルとなり、その半分が15ドルとな […]