宇宙誕生の瞬間とは

宇宙誕生から10のマイナス32乗秒後以前に、宇宙は急速の膨張をしたとのこと。膨張後の宇宙のサイズは10の78乗倍以上になったとか。この大きさは、原子1個が光の3億3000万倍の速度で 直径10光年の球体に膨張するスピードに匹敵するのだとか。

宇宙の 温度は1000兆℃。この温度では素粒子は不思議な振る舞いをするらしい。素粒子の 1つであるヒックス粒子。ヒックスは素粒子に 質量を与える不思議な粒子だとか。

温度が 1000度以上ではヒッグス粒子は素粒子に質量 を与えなくなり、光子のように振る舞い始めるらしい。ヒッグス粒子が電磁相互作用を持ち始めるようなものとしている。

素粒子の間に働く基本的な力は全部で4種類あり「電磁相互作用」「弱い相互作用」以外に「強い相互作用」「重力相互作用」があると言われている。1000兆℃以上の宇宙 では、4つの力のうち「電磁相互作用」と「弱い 相互作用」が融合する。この頃の宇宙を電弱時代と呼ぶそうだ。

スイスの大型 ハドロン衝突型加速器で宇宙誕生初期の エネルギー密度を作り出し2つの力が融合 するところを確認している。

これよりも 過去は実験データから推測する宇宙となる。

宇宙誕生から10のマイナス38乗秒後、「弱い相互作用」「電磁相互作用」に加え「強い相互作用」の3つの 力が1つにまとまっていた。3つの力をまとめる理論が「大統一理論」。 大統一理論の検証にどれほどのエネルギー が必要なのかというと現在の加速機の約 1000兆倍(誰が何を根拠に計算したのか?)。

宇宙 誕生から10のマイナス42乗秒後の全宇宙の サイズは陽子の10のマイナス20乗ほど。この大きさがプランク長(BARDが「1.616×10の-35乗m」と教えてくれた)。プランク長は物理学で説明できる限界の大きさになる。

 ブランク長になると一般相対性理論と量子力学は重大な問題を引き起こし計算不能になってしまう。

よって、この頃の宇宙を説明するためには量子力学と重力を統一し た究極の理論が必要になる。その候補として 超弦理論などが研究されている。超弦理論が正しいのなら宇宙誕生の瞬間は、体積のない線でつながった輪ゴムの ようなリングで表現することができる、、、。

という稀有で、嘘のようで本当なのかも確かめようもない宇宙の話。このでかい宇宙が、138億年前には陽子1個の10のマイナス20乗だったなどと、凡愚には想像することすらできない。

そもそも、地動説自体も信用していません。どう考えても、動いているのは天空で、地球は微動だにしていないと確信しています(たまに地震はある)。雲は、さすがに動いているとは思います。

138億年前には陽子1個の10のマイナス20乗だったのが事実だとして、それが大きくなるスペースはどこにあったのでしょうか? 「無」から「無限」が生まれたのが宇宙と考えるならば、少しは納得できる気がするが、晩のおかずのことでも考えたほうが生産的と思えるほど、想像もできない話です。