脳の配線図
ハーバード大学とグーグルの科学者が率いるチームが、人間の脳の1立方ミリメートルのナノスケール解像度の3Dマップを作成した。
約5万7000個の細胞、約230ミリの血管、約1億5000万個のシナプスが1立方ミリメートルに含まれている。
チームは組織サンプルを5000枚のスライスに切り分け、専用に作成した高速電子顕微鏡でスキャンした。
その後、機械学習モデルを使って、スライスを元通りに電子的につなぎ合わせ、特徴にラベル付けをした。
「人間の脳がどのように働き、どのように情報を処理し、どのように記憶を出力するのかを本当に理解するためには、最終的にはこの解像度のマップが必要になる」とのこと。
脳の地図には、細胞が組織化をあつかうもの、遺伝子発現を扱っているもの、細胞間のつながりに焦点を当てた「コネクトミクス」と呼ばれるものなどがある。
脳の最外層には約160億のニューロンがあり、互いに連結して何兆もの結合を形成している。ひとつのニューロンが、何百、何千もの他のニューロンから情報を受け取り、同じような数のニューロンに情報を送るため、たとえ脳のほんの一部分であっても、これらのつながりを追跡するのは非常に困難な作業である。
このマップを作るために、死体の組織は使えない。てんかんの発作を抑えることを目的としたてんかん患者の脳手術で摘出された組織の一部を使用した。
サンプルを人間の髪の毛の1000分の1ほどの細さに切り分け高速電子顕微鏡を使って切片を画像化した。
グーグルのチームは、機械学習モデルを使ってスライスを元通りにつなぎ合わせ、それぞれのスライスと次のスライスを整列させ、配線を色分けし、接続を発見した。
しかし、このサンプルは一個人から採取された一個の脳標本であることに注意が必要である。
1本の軸索が繰り返し結合を形成していることを突き止めた。強い結合は特定の刺激に対して素早く、あるいは強く反応するのに役立つ可能性がある。
グーグルのように巨大なお金を自由に使える企業は、このように企業利益とは別に人類への貢献に利益を投じることもできる。
内部留保に忙しい日本の巨大企業も、きっと人類貢献のために様々な投資をしていることであろう。
裏金を作り、お金をばらまくのも選挙に勝つためであって、選挙に勝たなければただのおじさん、おばさん(おじいさん、おばあさん?)でしかない。何回も選挙に勝つからこそ、大臣にもなれる。そこでやっと理想の実現ができるということか。
「末は博士か大臣か」といわれたけれど、博士が無理な人たちは金の力で大臣のポストを手中にすることもできるから、自民党議員は軽々に裏金を手放せないのも頷ける(はずはねぇ~だろ!)。
理想の民主主義の実現のためには、理想を語るだけでは何も実現できない民主主義でしかない現実がある。理想の実現は蜃気楼のようなものではなく、「領収書なしの金」で理想が実現できるのが今の「保守」という政治。もちろん「左派」が語る脆弱な「理想」が、民主主義を実現できるわけでもない。
ここで維新(どこかの政党などではなく)を起こしたとして、既存の既得権益をゴワサンにできるが、新たな権力構造が生まれ、新たな利権の根をはるだけなのが人間の「限界」としかいいようがない。人間に権力と裏金持たせれば結末は同じところに帰結する。
明治維新に限らず、思想・信条・宗教に限らず、同じ帰結をたどるのだから人間そのものの本質といえる。洋の東西であろうが、過去・現在・未来であろうが、人間そのものの思考には進歩などないということ鴨。
トルストイは「イワン・イリッチの死」で「人生には意味などなく、苦悩にも意味などない」ことを悟らせてイリッチに爽やかな死を与えている。