ビジネス de お役立ち
BIGMOTORとジャニーズ

BIGMOTORのロゴとジャニーズのロゴをAIでMIXしたロゴがこれでした。 BIGMOTOR + JOHNNY'S 両者が近似していることは世襲による近親者経営だったことです。 ジャニーズの第三者による調査結果で藤島ジ […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
心理と経済

【知覚】殆どの場合、人の認知は直感に依存している。のちに思考回路を経て、様々思考するのだけれど、時には直感のバイアスを払拭できないことも多く、最終的な判断に直感が犯しがちなエラーを含むことも珍しくない。 【適応】知覚は変 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
AIによる写真の動画化

何で見つけたか忘れました。おそらくIT系のサイトの記事で見つけたのだと思います。 「MyHeritage」というサイトです。「heritage」というと「遺産」とか「伝承、伝統」というような意味だそうで、このサイトでは「 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
日本が給料の上がらない貧乏な国になった根本原因

「実質実効為替レート」で見ると、51年ぶりの円安 とのこと。「実質実効為替レート」とは何かというと、自国の通貨は他国通貨と比べてどのぐらい購買力があるかを示すレートのこと。 このことは日米だけで比較してみると、単にドル円 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
太宰治と新井白石

太宰治の「晩年」という本を読んでいたら、「地球図」という短編があった。主人公は「シロオテ」という宣教師でロオマンの人だった。ヤアパンニアに伝道するよう言いつけられたのは1700年の事だった。 屋久島から3里の海上に船が見 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
忍び寄る不景気

お茶の水の駅でびっくり。宣伝用のスペースにポスターが貼られていません。新御茶ノ水の地階から改札までのエスカレータの両サイドの壁にもポスターが貼られていません。3.11の時のような感じに不気味さを覚えます。

続きを読む
ビジネス de お役立ち
公文書にある問題とは?

横畠祐介内閣法制局長官(当時)は、「記録係として参加したわけではない」として集団的自衛権行使容認の閣議決定について与党幹部との協議を一切記録していなかったことを正当化する説明をした。 これまで日本国憲法下では集団的自衛権 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
日米開戦と経済《1》

1927年 南京事件1928年 済南事件、張作霖爆殺1930(昭和5)年 昭和恐慌1931(昭和6)年 満州事変、満州国建国石原莞爾は昭和恐慌の中で米国は動けないと判断した。1937(昭和12)年 日中戦争勃発高橋財政に […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
暗黒酸素

水深4000mを超える深海で酸素が生成されていることを示唆するデータを検出したけれど、センサーの故障と考えた。 酸化鉄などが海水と組み合わさると電気を発生させることを発見しており、「深海の金属を含む鉱物が電気を生み出し、 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
FMSは「対外有償軍事援助」のこと

FMSは「Foreign Military Sales」の略です。米国の武器輸出管理法などの米国の安全保障の一環として同盟国に装備品を有償で提供するということ。要は「セールス」なのである。 2023年6月12日の国会で、 […]

続きを読む