「枕草子」が描いた世界《其の21》
2024年8月17日
宮仕へする人を、あはあはしう悪きことにいひ思ひたる男などこそ、いとにくけれ。げにそもまたさることぞかし。かけまくもかしこき御前をはじめ奉りて、上達部、殿上人、五位、四位はさらにもいはず、見ぬ人は少なくこそあらめ。女房の従 […]
2025年に「崖」があるらしい
2024年10月11日
経済産業省が2018年に発表した「DXレポート」と呼ばれる資料の中で「2025年の崖」という言葉が初めて登場した。DXが言うところのデジタルとはワードやエクセルのことにとどまらない。 今はやりの生成AIやIoTやクラウド […]
表に出ない人たちが動き出した新着!!
2025年4月3日
表に出たがらない人 小学校時代から今に至までの経験ですが、優秀な人は「表」に出ようとする人は少なかった。また、優秀な人で、良くしゃべる人も少なかった。 小学校の3年から6年まで同じ先生でした。1学期の学級委員長は先生が選 […]
「このままでは国宝を守れない」と館長、激白!
2023年1月12日
そういえば、学生時代の同窓の江波戸君の母方のお爺さんが、この国立博物館の設計に携わったというので、お爺さんの家に行って設計図などを見せてもらいました。今から半世紀も前のことです。 wikiによると「宮内省臨時帝室博物館営 […]
「e-文書法」の目指すもの
2024年3月10日
2005年あたりに「e-文書法」が施行されている。従来法令により書面(紙)での保存が義務付けられていた国税関係書類などの法定保存文書を、電子データで保存することを容認する法律のこと。 紙文書をスキャニングして電子化するこ […]