ビジネス de お役立ち
フリーアドレス

大先輩です。今では一線を引いていますが、かつては外資の極東のトップをしていたひとです。 その方が大学出て入社して初めて出社したときに、「僕の席はどこですか?」といようなことを上司に尋ねたら「営業がデスク持って何するの?」 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
金利と人材流動

物価が4%上がっているのに銀行金利はほぼ0%。ということは、実質的には「ー4%」になっている。これが続けばもっと円が売られて外貨に向かっていかざるを得ない。 かといって金利を正常化させようにもできない背景として、短期の変 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「SIMフリーのスマホに変える」計画 購入編

2022年10月8日に八重洲のヤマダ電機で買ってきました。 「Aquos sense6」が約4万1千円でした。といってもクレジットカードで買ったので3千5百円くらいのポイントをもらえたので実質は3万7千円くらいだからネッ […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
GPT-5の開発

Gigazinの2024年12月24日の記事では、Open-AIの次世代モデルである「GPT-5」の開発が遅れているというWSIのニュースを取り上げている。それに対してはCEOのアルトマンがXに皮肉を飛ばしている。 いわ […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
恐慌について調べた

といっても経済の本とかを読んだのではなく、生成AIに聞いた程度。 日本もアメリカも第一次世界大戦の特需で沸いていた。正確なGDPのデータがないとかでグラフにはできないようだけれど1923年の大震災の甚大な影響を受けた。 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「大暴落」という本

本なので、話は長い。言わんとするところを大幅に簡略にし、自分の意見を大幅に反映させると、いずれ「大暴落」が起きても不思議がないという話。それは、銀行の破綻であったり、小国の問題行為であったり、何がきっかけになるかはわから […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
人口を分析する

令和2年の国勢調査による、各自治体の人口について、表データがあったのでゲットしてみました。自治体の数は「1,741」ありました。 ■総人口:126,146,099 ■県別人口順位:多い順 ※順位が肉薄している自治体がある […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
論理学の本を初めて読みました

「はじめての論理学」という本を図書館から借りてきました。 文書の書き方にはいろいろな方法があって、その方法についてたくさんの書籍やネット記事があります。その、どれもきっと素晴らしいのでしょうけれど、それを読むことで文書が […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「超」整理法と文書管理

「超」整理法では時間軸での整理法を推奨しているが、事業所内では、時間軸だけの整理では検索には耐えられない。 組織で使う文書には、種類と量が多いうえに、保存年数に義務が課せられているのものや、記録価値があるものなど様々ある […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
勘違い

ソフトバンクが携帯電話事業に参入した時の切り札は「iPhone」だった。あせったNTTやauは、iPhoneを超える性能のスマートフォンを作るようにメーカーに依頼した。 iPhoneは高性能・高機能で勝負を仕掛けてきたわ […]

続きを読む