世相 de お役立ち
「論破芸」という話芸

登場人物「A」は、掲示板システムで巨万の富を築き今は海外を拠点に論破芸で名を馳せている。「論破王」の別名で知られ、ディベートの強者として、メディアに取り上げられることが多い。 登場人物「B」は、県知事を女性問題でやめて、 […]

続きを読む
世相
話題のグリーンランド

かなり北にある。「世界最北の陸地」「世界最大の島」だそうである。面積は日本の約6倍弱ある。カナダとハンス島という小さな島を巡って係争していたが、2022年に分割領有することで妥結した。 このハンス島を巡って「ウィスキー戦 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
Ego is the anaesthesia that deadens the pain of stupidity.

「エゴ」と言えば、辞書的には「自我」のことだが、タイトル文で言う「Ego(エゴ)」は、文脈からすれば「過剰な自我」を意味している。エゴイストのこと。 日本において「エゴ」は、egoism(エゴイズム)やegoist(エゴ […]

続きを読む
世相 de お役立ち
昭和の風景をほうふつとする交通整理

何のためにこんなことをやってるのかはわかりません。蔵前の交差点の朝の光景です。 この光景のなにが珍しかったのかというと、昭和30年早々のころ、品川区の旗の台に住んでいました。そのころには信号はありましたが、おそらく制御が […]

続きを読む
世相 de お役立ち
天才の2類型

先天的天才と後天的天才のいるそうです。「後天的な天才」といっても、生まれつき平均以上の知能(IQ115~130前後)の持ち主が、適切な早期教育を受けることで、さらにその特性を伸ばし、高い能力を身につける「天才」のこと。 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「市役所という伏魔殿」という元明石市長

役人は「お上至上主義」「横並び主義」「前例主義」を教義とする宗教の信者だそうだ。その教義を守り通すことが、公務員の務めだと純粋に信じている とのことであるけれど、信じているのではなく「原理」になっている。 何か新しいこと […]

続きを読む
世相 de お役立ち
思考の整理

図書館に「思考整理」というキーワードで検索すると、とりあえず14冊ヒットしました。 「メモの書き方」「ノートの書き方」「トヨタで学んだ」「紙1枚プレゼン」「マッキンゼーロジカルシンキング」などなど。 外山滋比古さんの「思 […]

続きを読む
世相
国連は再生できるか?

「再生できるか?」という記事があるということは、再生しなければならないくらいの落ちおる所に落ちているということになる。 プーチンがモンゴルを訪問した。モンゴルは国際刑事裁判所(ICC)加盟国であるから、逮捕しなければなら […]

続きを読む
世相 de お役立ち
少子化対策としての「児童手当」というバラマキ

お金が足りなければ増税してまでやるらしい「児童手当」というバラマキ。学者も高所得世帯への児童手当が「出生率の引き上げ効果はない」としているが、子育てできる環境、子育てできる金銭的余裕があれば、出生率が上がると信じている人 […]

続きを読む
世相
刑法92条を考える

さて、外国の国旗を毀損すると最悪、拘禁されるか罰金を払わなけれㇾばならないのに、日本国旗を毀損しても罪に問われることはない。と、いわれれば、何か不思議な気もするが、戦前は、国旗と言えば御真影同様に扱わないと憲兵や特高警察 […]

続きを読む