世相 de お役立ち
天才の2類型

先天的天才と後天的天才のいるそうです。「後天的な天才」といっても、生まれつき平均以上の知能(IQ115~130前後)の持ち主が、適切な早期教育を受けることで、さらにその特性を伸ばし、高い能力を身につける「天才」のこと。 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
世界を音楽にする

「Disney Musical World Map」というからディズニーが作っているのかも。 アフリカとヨーロッパは、あれほど過酷な植民政策を強いたわりには、なかなかいいメロディになっている。 インドとロシア(シベリア) […]

続きを読む
世相 de お役立ち
シャチの芸

たまたま表示された「鴨川シーワールド」のシャチのショーをクリックしたら、毎日YouTubeでサムネイルが表示されるようになってしまいました。その前は、たまたま表示されたウェザーニュースのキャスターと天気予報士との掛け合い […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「悪意の科学」の何が科学か

Newsweek の記事中で目に留まったので、「悪意の科学」という本を図書館から借りてきました。サイモンというから外国人が著者です。ダブリン大学というからアイルランドの先生です。 書評が出ていないので、ほかの人の感想や意 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
組織の生産性と個人の能力

能力の総和 要するに「優秀」「有能」「スタープレーヤー」を集めれば、能力の総和で考えもしないような結果を生み出すのではないかと思うけれど、実際にはそうならないということになる。 最高幹部だけを集めたグループは合意に達しな […]

続きを読む
世相 de お役立ち
ギザ十がやってきた

なんと、正月になってからの買い物で昭和29年のギザ十が手元にやってきました。西暦で言うと1954年です。今から69年前に作られた10円硬貨です。 50銭以下の小銭廃止皇居二重橋で参賀者が将棋倒しになって16人が死亡青函ト […]

続きを読む
世相 de お役立ち
中国の世論調査

精華大学の国際安全保障戦略センター(CISS)というシンクタンクがレポートを発表している。「2023年中国人の世論調査」というタイトル。2023年5月24日発表。 18歳以上の2662人をサンプルとしてオンラインで調査を […]

続きを読む
世相
イスラエルに関して

トランプ大統領が「ガザ地区をアメリカが長期的に所有し再建する」「地区の住民を別の場所に再定住させる」と発言して世界各国の反発を招いている。日本は相変わらず沈黙。 そもそも、1948年にイスラエルが建国を宣言し、その11分 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「DD論」という本

そもそも「DD論」とは何かというと、著者によれば「どっちも、どっち」ということだとしているようだけれど、本の中身は「どっちもどっち」とか「善悪二元論」「リベラルと保守」などの考察になっているような気はしなかった。 全体を […]

続きを読む