生物 biochemistry
「生物年齢」で考える寿命

「年齢」の考え方というと、通常は生まれた年から生きてきた年数を誕生日の回数で数えることが普通である。しかし、生物である以上「生物年齢」という考え方もある。 みた目でも、実年齢よりも若く見える人もいれば、老けて見える人もい […]

続きを読む
生物 biochemistry
顔にダニがいる?

私たちの毛穴には2種類の異なるダニがすみついている。1つは「コニキビダニ(Demodex brevis)」で、もう1つは「ニキビダニ(Demodex folliculorum)」と呼ばれている。 私たちの顔で排泄もしてい […]

続きを読む
生物 biochemistry
光合成の歴史

光合成生物の共通祖先を「LPCA(Last Phototroph Common Ancestor)」という。LPCA誕生の真価の概要は、 光合成の起源は、はっきりしていなかったが35億年前であることがわかった。バクテリア […]

続きを読む
生物 biochemistry
地球で最初の生命は、進化では誕生できない

ダーウィンによれば、生物は進化して今のようになったという。人間は遡れば類人猿になり、もっとさかのぼれば4つ足の動物で、さらにさかのぼればDNAを持ったアメーバのようなところに至る。 そこからさらにさかのぼれば、タンパク質 […]

続きを読む
生物 biochemistry
白人はいつから白人になったのか

スウェーデンで発見された7000年前の人骨のDNAをもとに復元したら、肌の色は褐色で髪の毛は黒かった。ただし、目が青かった。 現在の白人の肌は明るい色だし、金髪や青や緑の目の色が多いのは、実は8000年ほど前から広がって […]

続きを読む
生物 biochemistry
なぜ髪は白くなるのか

自分の場合は、白くなる前に薄くなっている。これも老化。白くなるのは「毛包」に原因があるとのこと。 毛包(もうほう、英語: hair follicle)は、毛を産生する哺乳類の皮膚付属器官である。毛の産生には幹細 […]

続きを読む
生物 biochemistry
「ニワ鳥が先か卵が先か」とよく言うけれど

誰が考えても、いきなり鶏が生まれるはずはなく、卵が先に決まっていると思います。ところが生物学的には答えがあるのだそうです。 やはり、生物学者の多くは「卵が先」と明言しているそうです。 この説明の前に「有羊膜類」と「無羊膜 […]

続きを読む
健康 health
非必須栄養素

「非必須アミノ酸」とは、タンパク質を構成する20種類のアミノ酸のうち、体内で合成できるアミノ酸のことだそうだ。対する必須アミノ酸は体内で作ることができない。 非必須アミノ酸は体内で作られるため、あまり深く研究がされてこな […]

続きを読む
生物 biochemistry
左右非対称を考える

共同研究グループは、哺乳類の発生過程の初期に体の左右の違いを決定するシグナルが、「機械的な力」によって制御されていることを明らかにしたという記事を見つけました。 ヒトやマウスの内臓は、心臓が体の左側にあるなど非対称に配置 […]

続きを読む
生物 biochemistry
「性差」は病気や治療にどうような影響があるのか

女性のほうが、長く生きることはすなわち「性差」があることを如実に示している。そこで考えられるのは「ホルモン」が挙げられる。  ホルモンが代謝や心臓、骨密度など、多くの生理学的過程に影響を与える可能性があることは誰でも知っ […]

続きを読む