動脈硬化と炎症シグナルの関係
免疫には「自然免疫」と「獲得免疫」があるとのこと。「自然免疫」は、自己の体の破壊を検知して防御反応を起こす仕組みで、その反応を起こすためにシグナルが発せられる。細胞死によって壊れた細胞から分子が漏れ出てくる。その分子を認 […]
心はどこにあるのか?
「自分としての意識」は、恐らく脳にあると答える。しかし、「心」はどこに有るかと問われれば、マインドとかハートというがごとくで、胸のあたりと思う人が多いような気がする。 例えば、人を好きになると、その人と会えば心臓がドキド […]
マグロの刺身の食べごろ
食用魚は低温下一定時間寝かせて熟成することでイノシン酸などのうま味成分が増すことが知られている。味とは別に歯ごたえなども重要な要素となる。 食感は熟成する過程において、肉身を構成する筋肉の分解の進み具合が大きく影響する。 […]
コロナ後遺症による免疫異常が改善か?
免疫系の異常な活性化は、感染から2年でおおむね鎮まるという論文が発表された。 新型コロナにかかった人のおよそ10人に1人は、疲労感、ブレインフォグ(脳に霧がかかったようにぼんやりする症状)、息切れ、動悸、抑うつなどの幅広 […]
志賀原発は停止中だった
1月1日の能登半島地震で、石川県の志賀原発は停止中であったけれど、外部電源や非常用電源が一部使えなくなった。10年以上停止中だったことが幸いだった。 変圧器が故障して油が漏れ、外部電源5回線のうち2回線が使用不能になった […]
「ラピダス」が目指す2ナノ半導体量産
2023年6月6日の記事として元半導体技術者の湯之上隆さんの記事を見つけました。湯之上さんは元日立製作所の技術者で、その当時の日本のシェアは世界の50%を占めていたそうです。 半導体には「メモリー半導体」と、演算を行なう […]
「こむらがえり」と「マトン」
時々、歩行中にふくらはぎがパンパンに張り、次に、痛くなってつりそうになり、前に一歩も進めなくなるという状態がしばしば起きました。 こういう状態は、朝の通勤では起きにくく、帰宅の駅から自宅までの間で起きます。年のせいだろう […]
更年期の女性の体に起きること
更年期障害は、女性が閉経期に入ることによって、身体や心に起こる様々な問題を指します。主な症状には、ホットフラッシュ、夜間の発汗、イライラや不安、うつ病、睡眠障害、性的な問題などがあります。これらの症状は、ホルモンの変化に […]