「ChatGPT」を試してみました
【質問】岸田総理の次はだれがいいですか? 【ChatGPTの答え】私は人工知能モデルであり、政治的な意要や個人的な考えを持っていません。日本の政治に関しては、国民の投票や各政党、政治家、その他の要因によって決まることが多 […]
「戦略」を間違うわけ
「対立の炎にとどまる」という本についての紹介記事がありました。ちなみに、この本は図書館にありませんでしたが、同じ著者の本があったの予約を入れておきました。 海外の著者の翻訳本を読んで「なるほど」「さすが」と思ったことはほ […]
「世界汚職ランキング」でウクライナとロシアは?
180ヵ国を対象にしています。ドイツに拠点を置く国際的な汚職監視団体「トランスペアレンシー・インターナショナル」が発表しています。 黄色いところはマシな国で、赤色はマシじゃない国になります。日本は18位。ベルギー、イギリ […]
少子化対策としての「児童手当」というバラマキ
お金が足りなければ増税してまでやるらしい「児童手当」というバラマキ。学者も高所得世帯への児童手当が「出生率の引き上げ効果はない」としているが、子育てできる環境、子育てできる金銭的余裕があれば、出生率が上がると信じている人 […]
人口減少が与える様々な影響とは
人口が減ると納税する若年層が減り、その逆に高齢者が増えて若年層の負担は増えるだろうし、高齢者の保護は手薄くなるぐらいにしか考えていませんでした。 Newsweek2023年2月7日号によると、「製造業」では熟練工の穴埋め […]
気球から考える「領空」とは
中国の気球がアメリカの領土を斜めに横切って南東部サウスカロライナ州で撃墜されました。中国はアメリカの行いを理不尽だと罵っています。これは、本当に理不尽なことなのでしょうか。 そこで「領空」について調べてみると、水平につい […]
コロナと微小血栓の関係
血栓性微小血管障害症(thrombotic microangiopathy: TMA)という病気があるそうです。 1)細い血管内に血小板のかたまりが生じ(細血管内血小板血栓)、2)血小板が破壊されて減少し(破壊性血小板減 […]
「オフレコ」と「オンレコ」を考える
「オフレコ」で話したことが表に出てスクープとなることをどのように考えるか? オフレコには種類があるようです。 この識別はどの時点でやるのかは不明ですが、インタビューする側が弱ければ、必ず遵守しなければ出入り禁止になる可能 […]
「悪意の科学」の何が科学か
Newsweek の記事中で目に留まったので、「悪意の科学」という本を図書館から借りてきました。サイモンというから外国人が著者です。ダブリン大学というからアイルランドの先生です。 書評が出ていないので、ほかの人の感想や意 […]
谷崎潤一郎が書く「藤原国経」とは
藤原国常という人のことは、「大鏡」には陽成天皇のところで基経と国経らが、在原業平が連れ出した藤原高子を取り戻しに行くところに登場します(高子はのちに清和天皇の妃となり陽成天皇の母となります)。 そのほかとしては「今昔物語 […]