夏目漱石と言う人の考え方
明治44年に文部省内で「文芸委員会」を作って文芸を振興しようという動きが出たとき、漱石は「委員会で何をするのか」と朝日新聞に連載した。要するにそのような委員会には弊害はあっても、興隆には寄与しないだろうというのが漱石の考 […]
森銑三について触れておく
明治28年に愛知県刈谷町(現・刈谷市)生まれて昭和60年に亡くなっています。享年90歳。長寿です。 旧制中学に進めず高等小学校を卒業し町立刈谷図書館に採用され蔵書の整理や分類目録の作成に携わる。その後、母校の代用教員にな […]
「干し芋」と「芋羊羹」
干し芋 サツマイモを買ってきてフカしてから皮をむいて5ミリくらいにスライスしてオーブンで乾燥させます。日光で乾燥するのが王道なのでしょうけれど時間がかかります。 で、できた干し芋は、フカシ芋を超えているかと言うと、味では […]
日本文化の偉大さを語る
日本の文化って偉大だなと思うことがあります。 お酒 日本酒は、常温でも飲みますが冷やしても飲むし、温めても飲みます。温めると言っても「ヒトハダ」なんてオツな言葉で表現しますし、あるいは「アツカン」なんてのもあります。 そ […]
「日本における死刑」を考える
読売新聞の2022年10月22日の記事に「死刑執行2日前「姉さん、もう泣かんで」67年前の音声…原告「当日告知は違憲」と主張」と言うのを見つけて読みました。YouTubeで、その音声も公開されています。 死刑は刑法11条 […]
成島柳北について少し語ろう
1837年3月22日(天保8年2月16日) - 1884年(明治17年)11月30日江戸時代末期(幕末)の江戸幕府・将軍侍講、奥儒者、文学者、明治時代のジャーナリスト。 「岩倉使節団・米欧回覧実記」を読んでいます。 13 […]
「侏儒の言葉」の意味するところ
そもそも、「侏儒」とはなにかといえば、「並外れて背丈が小さな人」と言う意味だそうです。差別用語でもあるようなことも書かれていますが、今ではそのような受け取り方をする人も少ないでしょう。 別の意味として「見識のない人」とし […]