身長と幸福度の関係

身長は人生にどのような影響を及ぼすのかという話題です。

「高学歴」「高収入」「高身長」は結婚相手の条件として、かなり前に言われていました。その後、「3C」とか「3平」のようなことも言われています。

3Cとは、「comfortable(十分な給料)」「communicative(価値観が一緒)」「cooperative(協調的)」
3平とは、「平均的な収入」「平均的な容姿」「平穏な性格」

とはいえ、年収と婚姻率をグラフにすると、年収が上がるほどに婚姻率も上昇しています。雇用形態としては圧倒的に「正規雇用」が有利です。少子化に予算を使うようなことを岸田政権は言っていますが、かつて、小泉政権において竹中平蔵がグローバリズムだとかで、製造業の正規雇用をやめてしまいました。

少子化を対策するなら、雇用環境の改善が不可欠と思います。「正規雇用」とは、収入の安定と非正規に比べて高収入であることが婚姻にとって不可欠な条件だと言えます。

さて、検案の「身長」ですが、身長が高い男性ほど婚姻率が高くなるだけでなく、離婚率も低下するとのことです。

身長が高いほど所得が高くなるという比例関係があるようです。身長が高いほど身体的な魅力が高いため、結婚し続ける心理面のメリットがあるようです。特に、かつてより、昨今のほうが「身長」の影響が大きくなる傾向があるようです。

アメリカでは身長が10cm高くなると所得が約4%伸びますが、アジア地域では所得が約9%伸びるそうです。

アメリカの経営層の男性の身長は、平均身長よりも高いようです。

イタリアでは身長1cmの増加によって、婚姻率が約6.8%増加するようです。日本の場合、身長が1%増加した場合、婚姻確率が約0.7%の増加なのでイタリアほどではないようです。

身長と幸福度の関係となると、記事では相関があるような書き方になっていますが、そこまでになると尺度が数値化できるわけでもないので、話としては面白いですが、信頼性は低いでしょう。

高学歴、高収入は、何とかすることの可能性はありそうですが、高身長は望んでも無理なので持ち出すことには疑問もあります。個人的には「低ボイス」、つまり低い声に魅力を感じますが、これとて望んで得られるものでないので尺度とするのには無理がありそうです。

しかし、政治家。特に総理大臣とか外務大臣は、英語能力と高身長を望みたいです。どのみち、政治家はかつてほど個人の能力が求められているわけでもなさそうです。だから、当選回数よりも、背が高くて英語が喋れる人を基準に総理大臣や外務大臣を選べばいいように思います。仕事としては、官僚が書く原稿が読めれがいいくらいの識字能力があればいいのだから。願わくば、覚えられればなおいいのですが。

Follow me!