ビジネス de お役立ち
ダイヤモンドは希少ではない

ナショナルジオグラフィックの記事によると、ダイヤモンドは決して希少な宝石ではないらしい。ダイヤモンドの専門家とされたグラディス・バブソン・ハンナフォードは、広告代理店に雇われていた。その彼女のミッションは「アメリカ女性に […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
9万人もの「テック人材」がクビ

テック企業で9万人、今朝の記事ではゴールドマン・サックスで4千人削減だとか。再雇用を探すとしても福利厚生は悪化し、フルタイムの雇用も激減していて契約社員の求人が増えている。 とりあえずテック企業からテック関連へ異動してい […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
エプスタイン事件から考えるジャニーズ問題

ジェフリー・エプスタインは成功した富裕な実業家だったが児童への性的暴行などの容疑で逮捕・有罪となり失脚した。公的機関の要職者らがエプスタインとの交友関係をとがめられて辞任するケースも相次いだ。その中には米マサチューセッツ […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
郵政民営化(2007年)の現時点での成否

稲村公望さんの話。稲村さんは、1972年に郵政省に入省し郵政畑を歩いてきた人。2012年から2014年に日本郵便の副会長も務めた。 その、稲村さんは「郵政民営化は失敗だった。再国営化すべきだ」と言っている。 2023年5 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
株の話

「ND倍率」という指標があって、それは日経平均株価をダウ平均株価で割って算出するのだそうです。 日経平均は「円」で、ダウ平均は「ドル」ですが、そのまま割ります。ND倍率が1を上回れば日経平均が好調で下回れば不調であること […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
電気自動車と電池

「SSD」は種類によって違いはありますが、TLCでだいたい千回が限界の目安になるようで、期間で言うなら5年を寿命と考えておくべきとのことでした。 電気自動車の車載電池はどれくらいなのでしょうか? ざっとネットを調べると概 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「悲しい円安」とは、どういうこと?

昨年は円安に対して為替介入がありました。ということは、昨今の円安で介入があるかが投資家たちの関心のある所のようです。 先進国が為替介入するということは、実は恥ずかしいことだという意見があります。そこで出てきた言葉に「モメ […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「ERP」とは何なのでしょうか

「ERP」とは、「Enterprise Resources Planning」の略だそうで、読めば「企業の資源の活用計画」のような意味だと思います。「資源」とは「人材・お金・設備・資産・ノウハウ・情報」などなどが含まれる […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
近畿大学によるウナギの完全養殖

近畿大学と言えば2002年にクロマグロの完全養殖に成功。 ウナギの完全養殖にとりかかったのは50年前だとか。2015年に発表したのはウナギ味のナマズ。 2023年7月に、養殖で卵から育てたウナギの精子と卵で人工授精に成功 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
袁紅氷が見た習近平

「精鋭論壇」の要約です。 袁紅氷は、最近「2025台湾海峡大決戦」という小説を出版した。この小説に書かれている内容は極めて深刻なもので21世紀の人類の運命に直結するものである。現在、中共と台湾に関する諸問題に対してアメリ […]

続きを読む