ビジネス de お役立ち
「NAS」を使う

YouTubeで「大切なデータはNASで管理しよう」と言う動画が上がっていたので後学のために見ました。 というのは10年以上前くらいにBuffaloのRAIDのNASに無停電装置をつけて使っていたのですが、レイドの1つの […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
勘違い

ソフトバンクが携帯電話事業に参入した時の切り札は「iPhone」だった。あせったNTTやauは、iPhoneを超える性能のスマートフォンを作るようにメーカーに依頼した。 iPhoneは高性能・高機能で勝負を仕掛けてきたわ […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「モバレコAirとONE MOBILE」について調べた

ずっと、光回線で契約をしており、プラスでいくらか払ってwifiにしていますが、最近、「安全性が低い」とパソコンからメッセージが出るようになってきたので、ネットで調べてみたら、「モバレコAir×ONE MOBILE」を見つ […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
飢えた犬は食べ物を選り好みしない

中国にある考え方だそうだ。いま、中国では失業者が増えているらしい。電気自動車のBYDでの離職者が急増しているという動画を見ました。それは、残業が減っているので基本給だけではやっていけなくなる人たちが、他の職業に移っている […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「小さな習慣」の有効性

スティーヴン・ガイによる『小さな習慣』という本があるそうで、図書館に予約を入れました。小さな習慣とは「毎日これだけはやると決めて必ず実行する、本当にちょっとしたポジティブな行動」のことだそうです。 何かを達成するためには […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
パキスタンの位置関係

イランとパキスタンは、国境を境に越境して攻撃をしている。アフガニスタンとパキスタンとの国境でもバルスタン州の分離独立を目指す解放軍のテロ攻撃に苦慮している。アフガニスタンに潜伏しているパキスタン・タリバン運動とも戦ってい […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「エコノミック・ステーツクラフト」って何?

「エコノミック・ステーツクラフト」が翻訳できないから、日本語では意味が分からない。「Statecraft」は「政治手腕」という意味らしい。同様に「セキュリティ・クリアランス」にも、言い得て妙なる日本語がないようだ。 その […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
大鏡:其11《帝紀-円融天皇》

第64代 円融天皇(959-991) 村上天皇の第5皇子。生母は藤原隠子。 この天皇が皇太子に立ったときに、大変聞き苦しい事件があったが、話すと長くなるから止めておく。 11歳で即位した。33歳で崩御した。

続きを読む
ビジネス de お役立ち
週32時間という労働時間の法制化

3月上旬に州の労働時間を最大で32時間とする法案がアメリカ議会に提出された。 アメリカでは多くの人が、この1年半で燃え尽き症候群や退職者の数が過去最高を記録しているそうだ。パンデミックによる疲れがたまっている。 「The […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「改革」か「改善」か

「改善」というのは現状肯定の観点から改良を加えること 「改革」というのは現状を否定することから始めて新たな世界を切り開くこと が、一般的な解釈のようです。 東京都は「東京大改革3.0」だそうで、大改革を4年ごとにやってい […]

続きを読む