ビジネス de お役立ち
終身雇用をやめると

学校出て新入社員になると月末に初任給がもらえる。だいたい22万円だそうだ。通常なら、毎年定期昇給していく。平社員のママ定年を迎えると平均の給与は600万。課長だと1000万円くらいだそうだ。 終身雇用やめて、生涯平社員で […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「エンバーゴ(embargo)」という言葉

エンバーゴは、記者クラブでは「黒板協定」とも呼ばれています。記者クラブにニュースリリースの投函や新情報発表の許可を取るために電話連絡をすると、そこに設置してある黒板に企業名と発表内容、発表日時が書かれます。記者クラブに在 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
中国製の安さを考える

生姜を買ってくるように言われたので帰り道のスーパーの店頭で探していたら高知県産のと群馬県産のがあって、群馬県産のは量が倍あって価格が半分でしたので、迷わず群馬県産を買いました。 家に帰って見せたら、右上の隅に小さく「中国 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
税務署からの【未払い税金のお知らせ】

税務署から未払い税金の督促が来ました。税務署も変わったもので「hotmail」を使っているようです。 amazonがブロックされたとか、銀国各行の何かが使えなくなったとか毎日メールが来ます。 昔、金貸しの会社の人と話した […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
パキスタンの位置関係

イランとパキスタンは、国境を境に越境して攻撃をしている。アフガニスタンとパキスタンとの国境でもバルスタン州の分離独立を目指す解放軍のテロ攻撃に苦慮している。アフガニスタンに潜伏しているパキスタン・タリバン運動とも戦ってい […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
最近の動画配信事情

「モバイル社会研究所」というところがモバイル利用トレンドの調査を行っています。 2022年12月5日の「TVer認知率7割超え、利用率16.4%:10代女性は3割が利用」の調査に興味を持ちました。そもそも、「TVer」と […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
禁書

人が集まると、何らかの統制が必要になる。その統制には型があって「強制型」「功利型」「規範型」と分類することができる。 「強制型」は非依法性根拠に基づく「賞と罰」によって統制する。卑近な例ではプーチン、習近平、金正恩などの […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
サイゼリアに関して

ともかく安い。驚愕の安さで、時間によってはすぐには座れない。 サイゼリアの哲学の根底にある考えは「マックのハンバーガーは世界一売れているが、世界一おいしいわけではない」ということ。 ライバル企業を分析して自社の戦略に役立 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
大規模システム障害から思うこと

2024年7月に大規模なシステム障害が発生した。 システム障害の原因は、身代金要求型ウイルスの攻撃から契約者を守るためのソフトに原因があった。顧客は銀行や世界的な小売り大手、医療システムなど幅広い分野にわたっており、特に […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
郵政民営化(2007年)の現時点での成否

稲村公望さんの話。稲村さんは、1972年に郵政省に入省し郵政畑を歩いてきた人。2012年から2014年に日本郵便の副会長も務めた。 その、稲村さんは「郵政民営化は失敗だった。再国営化すべきだ」と言っている。 2023年5 […]

続きを読む