「トゥキュディデスの罠」という言葉を目にする
古代アテナイの歴史家トゥキュディデスにちなむ言葉で、従来の覇権国家と台頭する新興国家が、戦争が不可避な状態にまで衝突する現象を指す。 急速に台頭する大国が既成の支配的な大国とライバル関係に発展する際、それぞれの立場を巡っ […]
難病日記:粘膜皮膚型尋常性天疱瘡〈その3〉
2025年2月7日から毎日ステロイド50mg投与されている。が、改善している実感は、ほぼない。口腔内のただれも少しずつ広がっている感じがする。 2月23日にステロイドによって引きおこされるであろう骨粗しょう症を防ぐための […]
「枕草子」が描いた世界《其の25》
藤原斉信が清少納言を尋ねてきた。藤原斉信が、伊周と花山院の騒動を道長に通報したことで事件が大きくなり、伊周・隆家が左遷されることとなる。 つまりは、中関白家からすれば「裏切者」である。 その斉信が清少納言を尋ねてきている […]
「枕草子」が描いた世界《其の23》
宮仕へする人々の出で集りて、おのが君々の御ことめできこえ、宮のうち、殿ばらのことども、かたみに語りあはせたるを、その家のあるじにて聞くこそをかしけれ。家ひろく清げにて、わが親族はさらなり、うち語らひなどする人も、宮仕へ人 […]
アメリカの鉄道がプアなわけ
インディアンは多くの道を作っていたが、長距離の道を作るという発想はなかった。その後、スペイン、フランス、オランダ、イギリスなどが植民地にすることで交通が整備されてくる。 最初に横断鉄道ができたのが1869(明治元)年で、 […]
「このままでは国宝を守れない」と館長、激白!
そういえば、学生時代の同窓の江波戸君の母方のお爺さんが、この国立博物館の設計に携わったというので、お爺さんの家に行って設計図などを見せてもらいました。今から半世紀も前のことです。 wikiによると「宮内省臨時帝室博物館営 […]
月額3万円の最強ChatGPT
オーディオファンというか、オーディオマニアというか、ともかくオーディオが大好きな人間がいる。その人たちは、かなり高価な装置を使っているのが一般的である。 月額3万円(200ドル)で、ChatGPT o1 pro mode […]