ビジネス de お役立ち
Camtasiaがインストールできない

↓ この表示が出て「Camtasia」の最新版をインストールできません。 そこで、サポートに問い合わせをしたら、すかさず返信がありました。 • 次のフォルダーを開きます: %LocalAppData%\TechSmith […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
大規模システム障害から思うこと

2024年7月に大規模なシステム障害が発生した。 システム障害の原因は、身代金要求型ウイルスの攻撃から契約者を守るためのソフトに原因があった。顧客は銀行や世界的な小売り大手、医療システムなど幅広い分野にわたっており、特に […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
ジョブ型雇用はどこに行ったのか

アメリカでは「Job Description」で人材を応募していることは事実です。管理職や経営層も企業の規模に応じて人材を適宜、入れ替えていきます。 日本の大臣は、当選回数と派閥と、最近分かったことですがパーティー券の販 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
パソコンのパフォーマンスとは

「パフォーマンス」というと「性能」と思ってしまいますが、辞書では「性能」以外にも歌舞音曲の講演にも「パフォーマンス」と言う言葉にも使っているようです。 先週、知人がパソコン買うのに同行した時、販売の人が「パフォーマンス」 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
Brilliant Jerks in Engineering

「ブリリアント・ジャーク」などという聞きなれない言葉に接しました。ありていにいうと「輝く嫌な奴」ということだそうです。 「優秀なジャークは価値以上にコストがかかる」ということであり、「スーパースターを雇うより有害な従業員 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
人工知能の進化

生物は「進化自体が進化」するという記事を見つけました。 「今の環境に合わせるだけでなく、将来の変化にも即応できるよう自分自身の進化しやすさを高めていく」という。ウイルスや細菌が驚くほど素早く薬剤耐性を獲得する背景にも、こ […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「さぼ郎日記」の名前の由来

「さぼ郎日記」という名称は、「七十路がみる景色」になる前の名称でした。それを前提にしないと話がつながりません(2023.7.2 追記)。 その昔、といっても千年も前のことですが藤原兼家という藤原北家の本流の貴族がいました […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
ダニング・クルーガー効果

ダニング・クルーガー効果(Dunning–Kruger effect)とは、「自分の能力を過大評価してしまうという認知バイアスのこと」だそうだ。逆に、「能力の高い人については真逆の効果がある」こともあるらしい。 ダニング […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
組織心理学《00》

Edgar H. Scheinという人が1966年に第1版を出版した本の第3版(1981)のまとめになります。 「組織」に対する考え方は、おそらく半世紀以上も前であっても、今の日本の組織においても流用できる部分が少なから […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
禁書

人が集まると、何らかの統制が必要になる。その統制には型があって「強制型」「功利型」「規範型」と分類することができる。 「強制型」は非依法性根拠に基づく「賞と罰」によって統制する。卑近な例ではプーチン、習近平、金正恩などの […]

続きを読む