ビジネス de お役立ち
日本は借金漬けで貧乏なのか?

立憲民主党の福田昭夫さんが政府の官僚に聞きました。2024年2月のことですから、少し古い情報ですが、かといってあれから3か月で大きく変わるような動き名なかったので、大筋に数字には変化はないと思います。 政府の大臣閣僚は、 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
日本語の歴史を紐解く

漢字は中国で紀元前1500年ころに発生した。4世紀ころに論語や千字文として中国から入っているらしい。しかし、言語の構造があまりに違ったため、音として漢字を使うことになり、音読みと訓読みが生まれることになる。 そこから万葉 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「ポートフォリオ」を学んだ

英英辞典では「a large flat case used especially for carrying pictures, documents etc」=「特に写真や書類などを運ぶために使用される大きな平らなケース」 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
ゼロゼロ倒産が増えている って?

2023年から倒産が増えると言われていたが、実際に倒産が増えだしている。 大きな原因はゼロゼロ融資の減殺(げんさい)がはじまったことに起因している。3年前にコロナ禍で苦しんでいる事業者に政府が融資をした。利子がゼロで、担 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
嫌な感情の手放し方

「他人の発言の真意を考えて悩むのをやめる」といっても、脳のコントロールは恣意的に完全なコントロールができるわけではない。特に感情は、意思でどうにか出来るものでもない。 考え方を変えることは出来るかも。めげないような捉え方 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
マネージャとリーダー

こんなタイトルの記事がありました。記事の内容としては、特段、参考になるような啓示や含蓄があるようには思えませんでしたが、自分なりに考えてみました。 「マネージャ」とは、辞書では「支配人」「管理人」と訳されます。「リーダー […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
ポジティブルールとネガティブルール

【ポジティブルール】とは、そこに書かれている事を必ずやりなさい、というルールです。 【ネガティブルール】とは、原則として絶対やってはいけないことが書かれていて、それ以外のことは自由にやってよい、という考え方のルールです。 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
予定された報酬

「プロテスタント」についてGoogleに尋ねると以下のような説明でした。 マルティン・ルターによってはじめられた宗教改革の事。ローマ・カトリック教会に対して叛旗を翻した。これは、カトリック教会にとっては致命的な「反抗」に […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
成果主義人事は失敗するのか?

富士通では1993年に成果主義を導入して失敗をしている。年功序列のぬるま湯につかっている幹部にとっては、頭から冷や水を掛けられるようなもので、うまくいくという仮説を立てていることに無理があるのは自明だったような気がする。 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
日米開戦と経済《2》

昭和16年前半の状況。有沢広巳の回想では、日本の生産力には増加の余地がない。ドイツの戦力も今が峠。 アメリカは国内経済を15~20%切り詰めるだけで日本の7.5倍の実質戦費がまかなえる。英米間の輸送もUボートの撃沈能力を […]

続きを読む