ビジネス de お役立ち
「ひよこフィルター」使ってみた

見たくない言葉を「ぴよぴよ」に置き換えるchrome用のフィルターがあるとテレビでやっていたので早速、取り組んでみました。 赤の点線で囲んだところは、既にインストールしてあるので「Chromeから削除します」となっていま […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
技術ある町工場の廃業が抱える問題

一時テレビにも出ていた岡野工業は社長が廃業すると宣言していたのは後継者がいないから。町工場だからといって技術が大手メーカーに対して劣っているわけではないのは、当然のこと。 生き残っているのには理由がある。逆に、生き残れな […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
勘違い

ソフトバンクが携帯電話事業に参入した時の切り札は「iPhone」だった。あせったNTTやauは、iPhoneを超える性能のスマートフォンを作るようにメーカーに依頼した。 iPhoneは高性能・高機能で勝負を仕掛けてきたわ […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「PM理論」って?

1960年代、日本の集団力学の先駆者ともいわれている社会心理学者の三隅二不二氏が提唱した理論だそうです。 P機能:目標達成機能(Performance) 目標を達成するために「新規顧客を開拓する」とか「厳しくメンバーを指 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
職場を腐らせる人

「職場を腐らせる人たち」という本があるようで、台東区の図書館にも2冊ありますが23人待ちになっています。借りようとしている人たちは、「職場を腐らせる人」として自認しているから借りようとしているのか、はたまた、「腐らされて […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
限度と分際

「分際」という言葉 「分際」というと最近ではあまり使われなくなっている。最近亡くなった曽野綾子さんは「人間の分際」というタイトルで本を書いている。 辞書としては、以下のような感じ。 ここで言いたいのは「後者」。 「分」と […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「ダークトライアド ( dark triad)」って?

心理学においてダークトライアド (英: dark triad) とは、自己愛症 (narcissism〔ナルシシズム〕)、権謀術数主義(Machiavellianism〔マキャヴェリアニズム〕)、精神病質 (psycho […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「DAO」というキーワード

最近、「DAO」とか「NFT」というキーワードを目にすることが増えてきました。 この「DAO」ですが、ちょっと前にはXMLとの関連でも使われていました。それが何の役に立つのかは皆目わかりませんでしたが、なんだか難しそうで […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
AIによる写真の動画化

何で見つけたか忘れました。おそらくIT系のサイトの記事で見つけたのだと思います。 「MyHeritage」というサイトです。「heritage」というと「遺産」とか「伝承、伝統」というような意味だそうで、このサイトでは「 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
人工知能の進化

生物は「進化自体が進化」するという記事を見つけました。 「今の環境に合わせるだけでなく、将来の変化にも即応できるよう自分自身の進化しやすさを高めていく」という。ウイルスや細菌が驚くほど素早く薬剤耐性を獲得する背景にも、こ […]

続きを読む