なぜ哲学は難解なのか
2024年11月14日
「人生の問題を解決するヒントとして哲学が注目されている」などという記事があった。その背景に「生きづらさ」があるという。 幕末には漢学を捨てて大和心にもどすような運動もあり、そうした考えと「天皇」が結びつくことで討幕運動に […]
論理学の本を初めて読みました
2023年6月2日
「はじめての論理学」という本を図書館から借りてきました。 文書の書き方にはいろいろな方法があって、その方法についてたくさんの書籍やネット記事があります。その、どれもきっと素晴らしいのでしょうけれど、それを読むことで文書が […]
「三行で撃つ」を読んで
2022年9月13日
著者は「近藤廉太郎」さんという人で朝日新聞の記者をしていたとのこと。 いまは、九州で鉄砲撃ちと百姓をしながらライティングもし、文章塾もやっているという自称「多忙・多才」な人のようです。 「自分独自の感性で世界を切り取れ」 […]
そして誰もいらなくなる
2024年10月8日
「営業成績が平均未満の人間はクビ」というと、クビになりたくなければ営業成績を上げなければ生き残れない。が、仮にそれが売り上げではなく、個数で考えると、平均とはすべての販売個数を営業人員で割ったもので、つまりは半分は平均以 […]
「失敗」の原因となる欠陥
2023年12月26日
2023年10月10日から2日間にわたる全国銀行データ通信システム(全銀システム)の障害についてNTTデータと全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は、11月30日に金融庁に報告書を提出した。 12月1日には共同会見 […]