ビジネス de お役立ち
「チーム-X」という本

YouTubeでDNAの人事システムを構築したという人の動画を見ていたら、どういう脈絡からだったか忘れてしまったけれど、「チームX」という話が出て、図書館を調べたらあったので予約しようと思ったら3人待ちだったので買いまし […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
成功者「ジョブス」のことば

私は12歳のとき、ヒューレット・パッカードの共同創業者であるビル・ヒューレットに電話をかけました。「こんにちは、僕はスティーブ・ジョブズと言います。 年齢は12歳、学生です。周波数カウンターを作りたいのですが、余っている […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「ジェームス・カーティス・ヘボン」から考えたこと

「ヘボン」とは、本人が日本における呼び方としたことで彼固有の表記として定着しているが、通常は「ヘップバーン」になるところ。東京で明治学院(現在の明治学院高等学校・明治学院大学)を創設して初代の学長に就任するなど、日本の教 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「スマホを触るとバカになる」は本当か?

スマホを使う時間、勉強はしていないわけなので成績が落ちるのは仕方がないことと思います。自分の場合でいうなら、スマホをそんなにいじりませんが、パソコンでニュースを見たり、YouTubeを見たりしますが、これに供する時間のほ […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
新手の怪しいメール

何がスパムなのかは不明ですが、きのうから新手の怪しいメールがくるようになりました。 相変わらずお忙しくされていると伺いましたがお元気になさってますか?また一緒にお食事でも行きたいですね。 「誰ですか」と聞けば「入会ありが […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
大規模言語モデルの不思議

大規模言語モデル(LLM)は、ニューラルネットワークという機械学習システムに基づいている。「自己修正アルゴリズム」を構成することで、文中で次に出現する確率の最も高そうな単語を膨大な統計解析から選び出すパラメータを自らが修 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「業務」と「職務」を解釈する

最近の流行りですが、さっそくChatGPTに聞いてみました。 組織的な単位を「業務」と考え、その業務を実際に推敲する最小単位の役割・活動を「職務」と考えます。ここでいう「業務」は「その組織において部署固有の一連のまとまり […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
税務署からの【未払い税金のお知らせ】

税務署から未払い税金の督促が来ました。税務署も変わったもので「hotmail」を使っているようです。 amazonがブロックされたとか、銀国各行の何かが使えなくなったとか毎日メールが来ます。 昔、金貸しの会社の人と話した […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「奇跡の人」とは?

アン・サリヴァンことジョアンナ(アン)・マンズフィールド・サリヴァン・メイシー(Anne Sullivan、またはAnnie Sullivan Macy、Johanna Mansfield Sullivan Macy)は […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
日本で"異次元の才能"を持つ若者が増えている

アスリートは、かつてなら自分のフォームはビデオに撮影して家に帰ってから研究をしたが、いまはスマホで撮影して競技の直後に自分のフォームを見ることができる。 ゴルフの松山や、パリオリンピックのスケボーなども、そのようにして進 […]

続きを読む