ビジネス de お役立ち
日本が最下位

何が最下位か? 「デジタルデバイドを指導に入れるために必要な技術的・境域学的スキルを持っている教師」の数が2020年のOECDによる調査で79か国中、見事に最下位であった。 これは想像に難くない。小学校の教師は教育学部を […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
消費税にまつわる政府のウソ

インボイスがはじまることで煩雑な事務手続きが増えている。しかし、一部には「益税」をやめさせることができるのだから結構なことだという論調の主張も少なからずありました。 その根拠となるものは、「外税」で表示させていることで、 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
無能な人が上司にいること

いまの日本に多い「ダメ上司」には3タイプあるそうだ。 1つは、自分が与えられたポジションに対して無能であることを自認しているひと。しかし、ポジションが持つ権力にすがり、必要以上に行使しようとする。 2つ目は、年功は積んで […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
Novell社の「NetWare」を思い出した

パソコンの黎明期にNetWareというLANのソフトがありました。作ったのはNovell社でした。NetWareが世に出たのが1983年と言います。いまから40年ほど前のことになります。 Novell社はイーサネットカー […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
DXの効果が全然出ないのは

大手企業のうち少なくとも6割から7割の企業が、全社的にDXに取り組んでいるらしい。 その結果として、満足のいく効果を享受できている企業は1割強にとどまっているという報告もある。 DXで狙う効果は「攻め」か「守り」かになる […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
GPT-5の開発

Gigazinの2024年12月24日の記事では、Open-AIの次世代モデルである「GPT-5」の開発が遅れているというWSIのニュースを取り上げている。それに対してはCEOのアルトマンがXに皮肉を飛ばしている。 いわ […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「ポートフォリオ」を学んだ

英英辞典では「a large flat case used especially for carrying pictures, documents etc」=「特に写真や書類などを運ぶために使用される大きな平らなケース」 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
文書術という本をBARDがまとめた

7つの共感スイッチ 共感を得るためには、相手の気持ちを理解し、共感する必要がある。そのためには、以下の7つのスイッチを押すことが有効だ。 まず、文章を書く目的や役割を明確にする。何を伝えたいのか、何を達成したいのかを意識 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「合理的無知」の意味

合理的無知を端的に言い表すと、 「合理的無知」とは、 ある争点(issue)に関する知識の獲得にかかるコストが、その知識によってもたらされる利得を超える場合に、知識の獲得を控えること とある。要は、そのことを「知る」「獲 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
鉄道事故と賠償

5月4日に愛知一宮市の東海道線の線路内にフェンスを破って車が入り込み電車と衝突した。車は無人で、近くにいた女性を列車往来危険の疑いで逮捕した。女性は「死んでもいいやと思った」と供述しているそうだ。 そこで気になるのが「損 […]

続きを読む