世相 de お役立ち
わいせつ行為で処分された教員は9年連続200人以上

2018年度には年間282人の公立小中高の教員がわいせつ行為などで処分された。 2017年に関しては被害者の約半数は自校の児童・生徒だった。 2021年度も同様の教員の数は215人だった。 人口動態データを使って調べてみ […]

続きを読む
世相 de お役立ち
NHK役員の高額報酬には驚いた!

和田正則議員がNHKの稲葉延雄会長に質問をしています。ちなみに、稲葉延雄会長は東京大学を出て日銀に入り、日銀理事を退任してからリコーの特別顧問就任、リコー経済社会研究所長、専務取締役、取締役会議長等を歴任してからNHK会 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「世界汚職ランキング」でウクライナとロシアは?

180ヵ国を対象にしています。ドイツに拠点を置く国際的な汚職監視団体「トランスペアレンシー・インターナショナル」が発表しています。 黄色いところはマシな国で、赤色はマシじゃない国になります。日本は18位。ベルギー、イギリ […]

続きを読む
世相 de お役立ち
世の中は無駄なことを求めている

この動画を見るのに6分かかります。 たくさんのマッチ棒を使って図形を作って、最後に火をつけて燃すだけの動画です。 2022年9月25日現在、4100万回再生されています。時間にして410万時間。 東京都の最低賃金1,07 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
4万6千日の功徳

7月10日は観世音菩薩の功徳日である。平安時代は、18日だったそうであるが室町時代になると功徳日となり、浅草寺では7月10日にお参りすると4万6千日分の功徳があるという。 江戸時代は我先に功徳を得ようとして前日の9日から […]

続きを読む
世相 de お役立ち
非常宣言と非常事態宣言

飛行機が危機に直面して通常の飛行が困難になった時にパイロットが不時着を要請することを意味する。宣言が布告された航空機には優先権が与えられて他のどの航空機より先に着陸でき、如何なる命令を排除できるため、航空運行における戒厳 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
戦争の確率

高橋洋一さんというアナリストの動画を見ていたら面白い部分がありましたので抜き書きしてみました。自分を誇らしげに自慢する人は、あまり得意じゃないのですが「戦争確率」という見方が面白いと思いました。 それは、過去のデータから […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「30年後の同窓会」と言う映画

「Last Flag Flying」 原題は「Last Flag Flying」。直訳すると「最後の軍旗掲揚」というらしい。それがなぜ、30年後の同窓会になるのかは不明。 第一次世界大戦に従軍した人の述懐で「柔らかいもの […]

続きを読む
世相 de お役立ち
MotoGP 2023MotoGP第1戦ポルトガルGP 決勝

ChatGPTではなく「MotoGP」の第1戦が行われた。 結果は「ドゥカティ」「アプリリア」「ドゥカティ」「ドゥカティ」「ドゥカティ」「KTM」「KTM」。やっと8位が「ヤマハ」。そして「アプリリア」ときて「ホンダ」「 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
頭がいい人の特徴

頭の良さ 情報処理力:複雑な情報を素早く整理し、活用できる人 論理構築力:物事の因果関係を正確に把握し、筋道立てて考え、結論を導き出せる人 記憶力:必要なときに適切に情報を引き出し、活用できる人 多角的な視点:従来とは異 […]

続きを読む