世相 de お役立ち
「でれすけ」という言葉新着!!

要点 その昔の職場で日常的に使われていた言葉として「でれすけ」というのがありました。ちょっとググるといくつかの情報が見つかります。 茨城で「ごじゃっぺ」といい、千葉県の出身者が「でれすけ」と言ってる。意味は北関東あたりで […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「くそ野郎」で裁判

2024年3月13日に控訴審の判決が出された。東京地裁が一部認めた内容を控訴審では否定をして原告の請求を棄却した。 こと発端はれいわ新選組の議員である大石晃子さんが、伊藤詩織さんと山口敬之さんの事件に関して山口さんを「思 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
国家の尊厳

アメリカで新たな国王が誕生した。しかし、この国王は歴然として法律に基づいて国民が選んでいるから民主国家としての正当性が確保されている。 ロシアのプーチンも、一応は怪しい選挙で選出されていることになるが、どう考えても民主的 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
世の中は無駄なことを求めている

この動画を見るのに6分かかります。 たくさんのマッチ棒を使って図形を作って、最後に火をつけて燃すだけの動画です。 2022年9月25日現在、4100万回再生されています。時間にして410万時間。 東京都の最低賃金1,07 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
お餅のフレンチトースト

お餅で「フレンチトースト」、簡単で美味しいというYouTube見たので、さっそく作ってみました。 「佐藤の餅」2個、牛乳100cc。砂糖少々。卵1個。バター。 レンジでお餅と牛乳砂糖入れて3分。 よくかき混ぜて卵を入れる […]

続きを読む
世相 de お役立ち
有名であること

オリエンタルラジオの中田敦彦さんが、「【松本人志氏への提言】審査員という権力」という動画を上げたそうです。「松本人志ばかりが審査員をしているのは業界のためにならないのではないか」ということです。 これに対して、さまざまな […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「硫黄」と「金」に関する話

まず、金の話。金の大半は大半はマントル深部に閉じ込められているらしい。それが地表に出てくるメカニズムを学者が解明したそうだ。 それには、金と硫黄が複合体を作ることでマントルの溶融部分に移動し、プレート境界の溶融部分から地 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「暑さ対策」に無策の自衛隊

防衛省、自衛隊は国産兵器を開発する理由として「わが国固有の環境、運用に適したものが必要」ということを前提にしている。「わが国固有の環境」にもかかわらず、NBC(核・生物・化学)偵察車、軽装甲機動車などの一部を除いて、自衛 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「干し芋」と「芋羊羹」

干し芋 サツマイモを買ってきてフカしてから皮をむいて5ミリくらいにスライスしてオーブンで乾燥させます。日光で乾燥するのが王道なのでしょうけれど時間がかかります。 で、できた干し芋は、フカシ芋を超えているかと言うと、味では […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「皆既月食」で首がつかれるの巻

442年ぶりとかの皆既月食を手持ちのカメラで撮ってみましたが、さっぱり品質は良くありません。 こんな月が、 こんな具合になって、 このようになる。 そして、 最後の方は暗くてピントが合わなくなりました。手持ちなので手振れ […]

続きを読む