世相 de お役立ち
「市役所という伏魔殿」という元明石市長

役人は「お上至上主義」「横並び主義」「前例主義」を教義とする宗教の信者だそうだ。その教義を守り通すことが、公務員の務めだと純粋に信じている とのことであるけれど、信じているのではなく「原理」になっている。 何か新しいこと […]

続きを読む
世相 de お役立ち
富士山に関する話

ウエザーニュースで、幕張から富士山がよく見えるという話をするときに、女性が「静岡県にある富士山が、、、」とやったことから、富士山は静岡と山梨とどういう関係になっているのかと思って調べてみました。 ようは登山道に対する利権 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
本を読んでも利口にはならない

年末なので、掃除を兼ねて整理をした。「読書会」の仲間に入れてもらっているので、それなりに本を読み、まとめ方を工夫してきた。 変遷があり、Wordにまとめていた時期があり、手書きにした時期があり、カードにした時期があり、い […]

続きを読む
世相 de お役立ち
ギザ十がやってきた

なんと、正月になってからの買い物で昭和29年のギザ十が手元にやってきました。西暦で言うと1954年です。今から69年前に作られた10円硬貨です。 50銭以下の小銭廃止皇居二重橋で参賀者が将棋倒しになって16人が死亡青函ト […]

続きを読む
世相 de お役立ち
福島原発核汚染処理水の放出について

常々、不思議なことだなと思っていたことを、山本太郎さんの国会での発言の切り抜き画像があったので、「やっぱり!」と思ったことを書きます。 ヒ素の致死量が0.1~0.2グラムだそうです。これを1万リットルとかの海水で希釈すれ […]

続きを読む
世相 de お役立ち
合羽橋で見つけた装飾金具

台東区河童橋にある「草々野」というお店のドアに付けてある古式豊かな金物の装飾の写真を撮ってきました。 「合羽橋」は「河童橋」ではなく、雨合羽の合羽屋喜八(別称:合羽 川太郎)が合羽橋の名前の由来の一つとされる。 この「草 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「くそ野郎」で裁判

2024年3月13日に控訴審の判決が出された。東京地裁が一部認めた内容を控訴審では否定をして原告の請求を棄却した。 こと発端はれいわ新選組の議員である大石晃子さんが、伊藤詩織さんと山口敬之さんの事件に関して山口さんを「思 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
Ego is the anaesthesia that deadens the pain of stupidity.

「エゴ」と言えば、辞書的には「自我」のことだが、タイトル文で言う「Ego(エゴ)」は、文脈からすれば「過剰な自我」を意味している。エゴイストのこと。 日本において「エゴ」は、egoism(エゴイズム)やegoist(エゴ […]

続きを読む
世相 de お役立ち
年末・正月に作った料理

1月5日に従姉妹の家で昼食をするのが恒例になっています。健康オタクなので、店で売っているお菓子などを持参しても添加物次第では返されてしまいます。 そこで、何か作っていくことも高齢になっています。 12月31日は、アーモン […]

続きを読む
世相
刑法92条を考える

さて、外国の国旗を毀損すると最悪、拘禁されるか罰金を払わなけれㇾばならないのに、日本国旗を毀損しても罪に問われることはない。と、いわれれば、何か不思議な気もするが、戦前は、国旗と言えば御真影同様に扱わないと憲兵や特高警察 […]

続きを読む