ビジネス de お役立ち
西川のりおがモノ申す

僕ら芸人はマスコミで生きてます。一種の公人ですから、公の場で答える義務があるんちゃうか、というのが正直な気持ち。都合のいい時だけのマスコミじゃない。不都合になったらダンマリはダメ。 僕の勘では戻らない(松本人志のこと)気 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
都道府県別平均寿命(令和2年)という表をみて

男性:1位が滋賀県の82.73歳。最下位が青森県の79.27歳で、その差3.46歳。女性:1位が岡山県の88.29歳。最下位が青森県の86.33歳で、その差1.96歳。 男女ともに平成27(1965)年に比べて最高と最低 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「干し芋」と「芋羊羹」

干し芋 サツマイモを買ってきてフカしてから皮をむいて5ミリくらいにスライスしてオーブンで乾燥させます。日光で乾燥するのが王道なのでしょうけれど時間がかかります。 で、できた干し芋は、フカシ芋を超えているかと言うと、味では […]

続きを読む
世相 de お役立ち
人間は「摂理」と「観念」の間で生きる

天上人間一様秋 これは直江兼続の漢詩です。NHK大河の「天地人」では妻夫木聡さんが兼続をやっていました。 ストーリーは忘れてしまいましたが、兜に「愛」の字を入れていたとかで「すごい!」という印象があります。 冒頭の漢詩で […]

続きを読む
世相 de お役立ち
時間をかけて学んでもすぐに忘れる

時間をかけて学んでもすぐに忘れる学習法を「虚無学習」というらしい。 学びを定着させる方法としていくつかを上げてみる。 人に教える要約する書き込んでいく 結論からすると、どれをやっても覚える速度より忘れる速度のほうが圧倒的 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
わいせつ行為で処分された教員は9年連続200人以上

2018年度には年間282人の公立小中高の教員がわいせつ行為などで処分された。 2017年に関しては被害者の約半数は自校の児童・生徒だった。 2021年度も同様の教員の数は215人だった。 人口動態データを使って調べてみ […]

続きを読む
世相 de お役立ち
議員の数

村会議員、町会議員、市会議員、県会議員、区会議員、都議、道議、府議、国会議員等、すさまじい数の議員が専業の職業として税金によって生計を立てています。 政府統計によると自治体は1,724あるのだそうです。1自治体あたり平均 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
笑える話

Chromeのトップ画面に記事のタイトルと概要が表示される。YoHooのニュースは芸能関連が多くて辟易とするので基本的にはChromeのトップ記事を眺めている。 1月1日元旦のトップに「DIE WITH ZERO」という […]

続きを読む
世相 de お役立ち
組織の生産性と個人の能力

能力の総和 要するに「優秀」「有能」「スタープレーヤー」を集めれば、能力の総和で考えもしないような結果を生み出すのではないかと思うけれど、実際にはそうならないということになる。 最高幹部だけを集めたグループは合意に達しな […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「思考の整理学」という「学」

外山滋比古さんの「思考の整理学」 新版の帯を見ると、 とあります。自分には東大も京大も、縁もゆかりもないので残念ながら「バイブル」にはなりえませんでした。「学」と書かれているので、何らかの「知」の体系を解説しながら思考を […]

続きを読む