世相 de お役立ち
相関関係と因果関係の違い

ChatGPTに尋ねると、 まとめると「相関関係」とは変数が二つあって、相互に影響しあう関連はないが、同時的に変数の値が変わるような関係をいう。一方の「因果関係」は、片方の変数を変えるともう片方に直接的な影響が現れる相互 […]

続きを読む
世相
話題のグリーンランド

かなり北にある。「世界最北の陸地」「世界最大の島」だそうである。面積は日本の約6倍弱ある。カナダとハンス島という小さな島を巡って係争していたが、2022年に分割領有することで妥結した。 このハンス島を巡って「ウィスキー戦 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
選挙ポスター公費負担制度とは

直近では、石丸伸二さんが市長選のポスター代金で印刷会社の請求金額が公費負担を大きく超えていた問題で裁判になり、石丸伸二側が全面敗訴している。 選挙に立候補した者のポスター代金を公金で賄う制度は、資金が少ない人でも立候補で […]

続きを読む
世相 de お役立ち
死刑のはんこ押した時だけニュースになる法務大臣

この方が法務大臣の時に、お昼のニュースで死刑の執行が流れると、「あっ、お昼のニュースになりたくてハンコを押した」と思う人が大半になりました。 ちなみに、死刑囚は2019年に112人だったそうですが、2022年には106人 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
LGBTと保守の関係

1937年11月から12月にかけての南京戦において、上海派遣軍 第16師団歩兵第9連隊第3大隊副官野田毅少尉と同大隊砲兵小隊長向井敏明少尉が敵兵百人斬りをどちらが先に達成するかを、確認役として互いの部下1名ずつ […]

続きを読む
世相 de お役立ち
We are the world

たまたま、「U.S.A. For Africa - We Are the World」がYouTubeで流れてきた。14年前ということ。何も考えずに見ていると涙が出そうになります。同じ時代に、これだけの才能が実在していて […]

続きを読む
世相 de お役立ち
ストロー談義

けさ、YouTubeを見ていたらマクドナルドのストローが気持ちが悪いという話をしていた。そういえば、時々朝に飲む野菜ジュースのストローも紙製になっている。 wikiには明治期(明治43年)にストローが生産されだしたと書か […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「遊び」の骨頂とは?

「遊び」とは、かねては「飲む」「打つ」「買う」であった。いまでは原則として「買う」は許されていないが、この遊びの3要素が示していることは「益」を「無益」に変換する作用のことである。 汗水流して働き、得た賃金を酒を飲んで小 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
ホワイトハウス報道官のスピーチを遮って政権を批判

ホワイトハウスのカリーヌ・ジャンピエール報道官は、初の黒人・自身がLGBTQと公言している人物。MoveOn.orgのシニアアドバイザー兼全米広報担当、さらにNBC NewsとMSNBCの政治アナリストとして勤務していた […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「国民」と「人民」

《公文書を疎かにすることは民主主義を毀損するのと同じこと。主権者たる人民を蔑ろにする行為に対して、怒って然るべしです》 人民 「人民」の語彙は中国で作られ、紀元前4世紀には使われていた。支配者に対する被支配者としての概念 […]

続きを読む