歴史の中の掘り出し物は「骨董」的価値か
2023年3月22日
森鴎外は1907(明治40)年には、陸軍軍医総監、陸軍省医務局長になっている。1915年に陸軍次官に対して辞意を表明し、1916年から「渋江抽斎」の連載を始める。 以前にも触れたように、森鴎外が「渋江抽斎」に関心を持った […]
組織の生産性と個人の能力
2025年4月19日
能力の総和 要するに「優秀」「有能」「スタープレーヤー」を集めれば、能力の総和で考えもしないような結果を生み出すのではないかと思うけれど、実際にはそうならないということになる。 最高幹部だけを集めたグループは合意に達しな […]
人間は「摂理」と「観念」の間で生きる
2022年10月20日
天上人間一様秋 これは直江兼続の漢詩です。NHK大河の「天地人」では妻夫木聡さんが兼続をやっていました。 ストーリーは忘れてしまいましたが、兜に「愛」の字を入れていたとかで「すごい!」という印象があります。 冒頭の漢詩で […]
「操作される現実」と言う本があった
2022年9月18日
図書館から借りてきましたが、ざっと目を通してみて全く興味が持てなかったので返却しました。 「現実」とは何か? 「空想、理想などに対して 事実として目の前にあらわれているものごとや状態。また、現在、実際に存在していること」 […]
「侏儒の言葉」の意味するところ
2022年10月23日
そもそも、「侏儒」とはなにかといえば、「並外れて背丈が小さな人」と言う意味だそうです。差別用語でもあるようなことも書かれていますが、今ではそのような受け取り方をする人も少ないでしょう。 別の意味として「見識のない人」とし […]
人を殺してはいけない理由
2024年12月17日
刑法には殺人を犯すと罰すると規定されていますが、その理由は書かれていない。「自分が殺されるのが嫌だから他人を殺すのはいけない」「取り返しがつかない」というような説明が多い。 片方では、イスラエルのように軍隊を近代化できた […]