健康 health
高齢とよぼよぼ

生物の細胞には分裂の限界があり、ボケようがボケまいが、病に罹患しようがしまいが、いずれは死んでいく。心臓と神経細胞だけは例外のようだけれど、とはいえ、心臓は20億回あたりが限界のようだ。 拍動1分に60回とすると60歳あ […]

続きを読む
健康 health
重粒子線がん治療装置について

治療用重粒子線がん治療装置を世界で初めて作ったのは「日本」だったのだそうです。1993年の事だそうです。 アメリカで研究が開始されたものの確立するには至らず世に出ることはなかったそうです。日本では1984年に装置建設を開 […]

続きを読む
健康 health
白内障レンズの潮流

年をとると白内障に必ずなるのだそうです。要するに原因は「加齢」になります。白内障が進むことで視力の低下やまぶしさなどが日常生活を阻害するようになると手術となります。 緑内障があったり黄斑変性など他にも目の障害があれば選択 […]

続きを読む
健康 health
教育歴ごとの死因別死亡率

約800万人分の人口データ(全人口の9%)と約33万人分の死亡データから、日本人の教育歴ごとの死因別死亡率を初めて推計をしたのだそうだ。 教育歴ごとの死亡率の差が大きい死因の上位は、脳血管疾患、肺がん、虚血性心疾患、胃が […]

続きを読む
健康 health
春眠不覚暁

春眠不覚暁処処聞啼鳥夜来風雨声花落知多少 夜が明けるのに気が付かなかった。あっちこっちで鳥が鳴いている。夜に雨の音が聞こえていた。花も少しは落ちてしまっただろう。 という具合で、美しく、のどかな春ならではの五言絶句です。 […]

続きを読む
健康 health
睡眠薬と脳の掃除

睡眠薬の効用 「天疱瘡」になって、ステロイドの影響で睡眠障害が出たので睡眠薬を処方してもらっている。 脳は睡眠中に脳内にたまった有害な老廃物を洗い流しているそうだ。ところが、一般的な睡眠薬が脳の掃除の妨げになる可能性があ […]

続きを読む
健康 health
難病日記:粘膜皮膚型尋常性天疱瘡〈その1〉

経緯 2024年10月ころから歯磨きの時に出血するようになる。そこでライオンの「デントヘルス」という「歯茎の腫れ・痛み・出血」に聞きそうな薬を買って塗っていた。 11月にいつもの歯科医院で定期検診があり、出血の話をしたと […]

続きを読む
健康 health
コロナ後遺症に抗うつ薬

新型コロナウイルスに感染して罹患後症状(いわゆる後遺症)が消えない人がいる。 学術誌「Cell」に発表された研究では、腸に残っているウイルスが慢性的な炎症を引き起こし、セロトニンの分泌を抑制しているとのこと。 セロトニン […]

続きを読む