「超過死亡」って知らなかった
超過死亡は通常、感染症(特にインフルエンザやCOVID-19のパンデミック)、熱波や寒波などの異常気象、災害、戦争、喫煙や大気汚染、肥満などによって引き起こされる。 超過死亡は、例年から予測される死者数と、実際に報告され […]
老化を遅らせることはできるか
抗酸化サプリメントで効果が認められた物はない。 抗酸化ビタミンは、過剰に摂取すると有害になりうる。 ポリフェノールは、諸刃の剣。 コエンザイムQの抗老化作用が有るという主張は疑わしい。 リコペン、β-カロテン、ルティン等 […]
マグロの刺身の食べごろ
食用魚は低温下一定時間寝かせて熟成することでイノシン酸などのうま味成分が増すことが知られている。味とは別に歯ごたえなども重要な要素となる。 食感は熟成する過程において、肉身を構成する筋肉の分解の進み具合が大きく影響する。 […]
難病日記:粘膜皮膚型尋常性天疱瘡〈その6〉
再診で三井記念病院に行きました。 口腔外科のドクターからも、皮膚科のドクターからも言われたのが粘膜型と皮膚型の両方の「天疱瘡」は珍しいということでした。 そのことは、「抗デモスグレイン1抗体(基準値の約2倍)」と「抗デモ […]
乳がん再発起こす原因細胞を発見
金沢大学で乳がん再発を起こす原因細胞を発見したとのこと。 女性で罹患する癌では、2023年の調べによると「乳がん」が1位で9万4300人だそうだ。大腸がんの6万8700人を超えている。 特に深刻なのが患者の2割ほどを占め […]
自己免疫によるがん治療
ちょっと前のことですが、NHKのクローズアップ現代で「CAR-T細胞療法」ということで北海道大学の先生が説明をしていました。 CAR-T細胞療法は、患者さん自身が持っている免疫細胞の一種、T細胞を血液から採取して、がんと […]
睡眠薬と脳の掃除新着!!
睡眠薬の効用 「天疱瘡」になって、ステロイドの影響で睡眠障害が出たので睡眠薬を処方してもらっている。 脳は睡眠中に脳内にたまった有害な老廃物を洗い流しているそうだ。ところが、一般的な睡眠薬が脳の掃除の妨げになる可能性があ […]