摂取するタンパク質のバランスが肝心
2023年6月3日
結論から言うと、「高齢期に向けた健康維持のためにはタンパク質の比率が25%から35%(カロリー換算)の食事を摂ることが最適」とのことです。 現在の日本人の平均的な摂取比率は13.8%だそうですから、その倍くらい、肉や魚を […]
マーガリンが体によくない理由
2024年10月24日
マーガリンは植物から作るからバターより健康的だと思ってしまうが、マーガリンに含まれる「トランス脂肪酸」によってLDL(悪玉)コレステロールが増加し、HDL(善玉)コレステロールが低下したというデータがあるという。 アメリ […]
女性の脳と月経の関係
2024年2月29日
ナショナルジオグラフィックの記事によると、 月経周期を生じさせている女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)の増減にあわせて、感情や記憶、行動、情報伝達の効率などをつかさどる脳の領域も劇的に変化している ナショナルジ […]
咳喘息になってしまった
2023年5月11日
旧友と3月に那須の高地の秘湯に湯治に行きました。帰ってから咳が止まらなくなりました。 当初は、旧友が行き返りの車中や、宿屋の部屋で電子タバコを吸っていたせいで気管がやられたものと思って、そのうちに直るだろうと思っていたの […]
「がん」「ガン」「癌」
2024年6月7日
「がん」と「ガン」は、同じで「癌」は違うようです。 からだの外とつながっている臓器にできたものを「癌」というようです。すべての悪性腫瘍を総称して「がん」または「ガン」と表記するとのこと。よって、漢字で「癌」と書くと、 「 […]
アトピー性皮膚炎のかゆみの正体
2023年8月18日
佐賀大学によるアトピー性皮膚炎のかゆみの正体を特定したとの発表が2023年1月にあったとのことです。 アトピーという名称の由来は、「特定されていない」「奇妙な」という意味のギリシャ語「アトポス」(atopos - a=否 […]