塵芥の整理

「塵芥」と書いて「じんかい」と読んでいる。「ちりあくた」とも読む。

辞書を調べると、「値うちのないもの、つまらないもの」「ごみくず」と説明される。

正倉院では明治時代に、お宝の周りに落ちていた「じんかい」をあつめて唐(空?)櫃にいれて大正時代から100年以上かけて分別をしているという動画があった。

これから先も数十年、分別を続けていくのだそうだ。

この塵芥(じんかい)を分別して、帯の一部が見つかったという事例もあるとのことだけれど、クシャミになどしたらアウトになる。

藤原光明子

701〈大宝元年〉- 760年。孝謙天皇の母。父は藤原不比等で母は縣犬養美千代。

正倉院を作ったのは光明子となっている。聖武天皇の遺品を東大寺に寄贈して、正倉院に格納した。聖武天皇の時の元号が「天平」だったので天平文化の粋を集めたことになっている。

「正倉院」は、大寺院それぞれに正倉院が存在したが、歳月の経過で廃絶して東大寺正倉院内の正倉一棟だけが残った。そこで東大寺の正倉が固有名詞になった。

光明子は、藤原不比等と縣犬養三千代の子。聖武天皇の母、藤原宮子は不比等の長女だから光明子は異母姉になる。

藤原宮子

藤原宮子は文武天皇の夫人であり、聖武天皇の母であったが、民間人(藤原氏)だったため皇后にはなれなかった。皇后でも皇太后でもなかったのに、史上初めて生前に正一位に叙された人物であると同時に、史上初めて女性で正一位に叙された人物。史上初の太皇太后となった。

太皇太后とは、当代の帝王の祖母のこと。

宮子は首(おびと)皇子(後の聖武天皇)を生むと心的障害(うつ病)を患い、息子の聖武天皇に会ったのは36年後だった。聖武天皇と光明子の娘が孝謙天皇になった時に祖母として太皇太后の称号を受けた。死去は754年。680年ころの誕生。