ビジネス de お役立ち
東京一極集中

東京の人口増加の86%が20代だそうだ。ということは、20代の若者は、なぜ、故郷を捨てて東京に来るのだろうか。 人口の増減については「自然増」と「社会増」という言葉がある。自然増は、出産。社会増とは厳密には「転入―転出に […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
FMSは「対外有償軍事援助」のこと

FMSは「Foreign Military Sales」の略です。米国の武器輸出管理法などの米国の安全保障の一環として同盟国に装備品を有償で提供するということ。要は「セールス」なのである。 2023年6月12日の国会で、 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「エンバーゴ(embargo)」という言葉

エンバーゴは、記者クラブでは「黒板協定」とも呼ばれています。記者クラブにニュースリリースの投函や新情報発表の許可を取るために電話連絡をすると、そこに設置してある黒板に企業名と発表内容、発表日時が書かれます。記者クラブに在 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
老齢化と帝王

フジテレビが大騒ぎである。 有名タレントがフジテレビ所属の女子アナに性的不埒を行ったらしいとYouTubeなどでは、盛んに報じられているが、どれも一次情報ではない。なぜなら、被害者と加害者は9千万円の示談金で和解している […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「PM理論」って?

1960年代、日本の集団力学の先駆者ともいわれている社会心理学者の三隅二不二氏が提唱した理論だそうです。 P機能:目標達成機能(Performance) 目標を達成するために「新規顧客を開拓する」とか「厳しくメンバーを指 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
難病日記:粘膜皮膚型尋常性天疱瘡〈その3〉

2025年2月7日から毎日ステロイド50mg投与されている。が、改善している実感は、ほぼない。口腔内のただれも少しずつ広がっている感じがする。 2月23日にステロイドによって引きおこされるであろう骨粗しょう症を防ぐための […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「ピーターの法則」という法則

1969年に南カルフォルニア大学のローレンス・ピーター(Laurence J. Peter)が「THE PETER PRINCIPLE」で提唱した。法則とは言え、単なる「説」でしかないが、モデル化の研究がおこなわれている […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「奇跡の人」とは?

アン・サリヴァンことジョアンナ(アン)・マンズフィールド・サリヴァン・メイシー(Anne Sullivan、またはAnnie Sullivan Macy、Johanna Mansfield Sullivan Macy)は […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「業務」と「職務」を解釈する

最近の流行りですが、さっそくChatGPTに聞いてみました。 組織的な単位を「業務」と考え、その業務を実際に推敲する最小単位の役割・活動を「職務」と考えます。ここでいう「業務」は「その組織において部署固有の一連のまとまり […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
ボスとリーダー

英語の番組なのか、ボスとリーダーの違いを、専横的なボスに対して企業のオーナーが諭す動画を見ました。 その内容は一部を修正すると、現下で争われている選挙にも使えるような気がしたので、少しモディファイしてみます。 「ボス」の […]

続きを読む