「ピーターの法則」という法則
1969年に南カルフォルニア大学のローレンス・ピーター(Laurence J. Peter)が「THE PETER PRINCIPLE」で提唱した。法則とは言え、単なる「説」でしかないが、モデル化の研究がおこなわれている […]
「ERP」とは何なのでしょうか
「ERP」とは、「Enterprise Resources Planning」の略だそうで、読めば「企業の資源の活用計画」のような意味だと思います。「資源」とは「人材・お金・設備・資産・ノウハウ・情報」などなどが含まれる […]
Novell社の「NetWare」を思い出した
パソコンの黎明期にNetWareというLANのソフトがありました。作ったのはNovell社でした。NetWareが世に出たのが1983年と言います。いまから40年ほど前のことになります。 Novell社はイーサネットカー […]
生成AIでゴミサイト急増
広告収入目的の「MFA(Malicious or Fraudulent Website:悪意ある詐欺的なWebサイト)」と呼ばれる低品質なWebサイトで、生成AIの導入が進んでいる。 AIでコンテンツを大量に作成した信頼 […]
AIによる写真の動画化
何で見つけたか忘れました。おそらくIT系のサイトの記事で見つけたのだと思います。 「MyHeritage」というサイトです。「heritage」というと「遺産」とか「伝承、伝統」というような意味だそうで、このサイトでは「 […]
袁紅氷が見た習近平《続き》
胡耀邦が失脚した時、習仲勳は胡耀邦を痛めつけることをしなかったため、政治的迫害を受けることとなり一家は1959年に追放された。 習近平は父親の影響が自分のキャリアに影響することを恐れていた。習近平が北京へ来るとよく会った […]
論理学の本を初めて読みました
「はじめての論理学」という本を図書館から借りてきました。 文書の書き方にはいろいろな方法があって、その方法についてたくさんの書籍やネット記事があります。その、どれもきっと素晴らしいのでしょうけれど、それを読むことで文書が […]
「失敗」の原因となる欠陥
2023年10月10日から2日間にわたる全国銀行データ通信システム(全銀システム)の障害についてNTTデータと全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は、11月30日に金融庁に報告書を提出した。 12月1日には共同会見 […]