2023年10月30日
数百体のミイラがタリム盆地で見つかっている。彼らは、ヨーロッパからやってきたインド・ヨーロッパ語族の人々と考えられていたが、DNA分析の結果、この集団はタリム盆地に元から住んでいた人々で、周辺地域のほかの集団からは遺伝的 […]
2022年9月8日
先日書いた「エタの源流」に登場していた「佐比里(さいのさと)」すなわち「賽の河原」から7キロほど南西に川を下ると宇治川と木津川が合流して、淀川になります。 桓武天皇が奈良から出てきて作ろうとした都が「長岡京」になりますが […]
2022年11月10日
支倉常長は1571年に生まれて1622年に亡くなっています。伊達政宗の命により600石取りとなる。文禄・慶長の役で朝鮮に渡海したという記録がある。 1609年にロドリゴの一行が台風により上総御宿に座礁し、家康が船を造って […]
2023年1月23日
後藤新平は1857(安政4)年に生まれて 1929(昭和4)年に亡くなっています。台湾総督府民政長官。南満州鉄道(満鉄)初代総裁、逓信大臣、内務大臣、外務大臣、東京市第7代市長などを歴任しています。 東京市長時 […]
2022年8月3日
道長には、ほかにもいたのでしょうけれど主たる妻が二人いたこととなっています。 一人が源倫子という、こちらが正室。結婚したとき24歳で道長が22歳だった。 彰子:一条天皇の皇后頼通:関白摂政妍子:三条天皇の中宮教通:太政大 […]
2024年5月30日
理化学研究所(理研)生命医科学研究センター ゲノム解析応用研究チームなどでは、3,256人分の日本人の全ゲノム情報を分析した。 この研究を通じて、日本人の祖先に関わる三つの源流(縄文系祖先、関西系祖先、東北系祖先)の起源 […]
2023年11月16日
「永田の前に永田なく、永田の後に永田なし」と評される秀才だった。陸軍刷新(長州閥支配打破など)を進めた。 明治17(1884)年に生まれて昭和10(1935)年に陸軍省内において相沢中佐によって惨殺された。 1921年( […]
2023年8月21日
天皇と藤原北家を時代順に並べてみると少し流れが見やすくなる。 桓武天皇は、母が渡来人であったため皇族ではなく官僚として出世する予定であった。ところが、いろいろな出来事が重なり、かつ、藤原式家(藤原百川)の支援を得て44歳 […]
2023年11月15日
漢字は中国で紀元前1500年ころに発生した。4世紀ころに論語や千字文として中国から入っているらしい。しかし、言語の構造があまりに違ったため、音として漢字を使うことになり、音読みと訓読みが生まれることになる。 そこから万葉 […]
2022年11月14日
明治6年、岩倉使節団は帰路に着く。マルセイユから紅海、インド洋、東シナ海、中国に立ち寄りながら1年10ヶ月の旅を終えて帰国した。 欧米は文明の先進国であったはずであるがアフリカ、インド、アジア、中国における「白皙赤髯の航 […]