2023年5月28日
「ミイラ取りがミイラになる」というのは、よくあることだと思います。というか、説得に行って説得されるという意味においてですが。 「ミイラ食いのためにミイラ取りにいく」ということがすごいことだなと感心しています。 中世ヨーロ […]
2024年3月17日
「The Lord of the Rings」は、「指輪物語」として訳されている。「ロード・オブ・ザ・リング」として映画化もされた。 アマゾン・プライムで「トールキン 旅の始まり」という映画を見た。 ジョン・ロナルド・ル […]
2023年3月9日
1805年、弘前藩の侍医、渋江允成と3人目の妻縫との子として江戸の神田に生まれる。儒学を考証家・市野迷庵に学び、迷庵の没後は狩谷棭斎に学んだ。医学を伊沢蘭軒から学び、儒者や医師達との交流を持ち、医学・哲学・芸術分野の作品 […]
2022年10月20日
中国は四川省。成都の北にある三星堆遺跡から出土した青銅と日本で発見される銅鐸の成分が一致しているとのこと。 三星堆のある場所を地図で示すとこんな感じになります。 この遺跡となった文化は「上限を新石器時代晩期(紀元前280 […]
2023年11月14日
延暦3年(784年)11月11日、第50代桓武天皇により平城京から遷都され、延暦13年(794年)10月22日に平安京に遷都されるまで機能した。わずか10年だけの都である。 「続日本紀」に桓武天皇とその側近であった藤原種 […]
2023年10月16日
種痘はジェンナーが1796年以発見し1798年に発表したとされています。日本に伝わったのは1849(嘉衛2)年で、大阪では緒方洪庵が「除痘館」を開いています。 およそ、半世紀遅れています。 江戸では1858(安政5)年出 […]
2022年11月14日
明治6年、岩倉使節団は帰路に着く。マルセイユから紅海、インド洋、東シナ海、中国に立ち寄りながら1年10ヶ月の旅を終えて帰国した。 欧米は文明の先進国であったはずであるがアフリカ、インド、アジア、中国における「白皙赤髯の航 […]
2023年11月17日
八幡市といえば、エジソンの電球のフィラメントに、当初、八幡の「八幡竹」が使われた。ついでの話として、八幡太郎義家は石清水八幡で元服したことから命名されている。 と書いた八幡市で33歳の女性が市長になりました。自民・公明・ […]
2022年12月31日
レジーム(仏: Régime、英: Regime)、又は、体制とは、例えば政治の文脈では、統治・政府の形態・構造そのもの(政体・政治体制・政治システム・統治機構)、或いは、その運用・制度や社会との相互作用などを規制・統制 […]
2024年11月18日
「誤字」とは、漢字を間違えて使ったり、必要な助詞や送り仮名を抜かしたり、といった文章上の誤りのこと。「よく注意して書くとか推敲・校正をするとかすれば直せるはずの凡ミス」の総称、のような意味で用いられることが多い。 日本語 […]