2024年11月2日
町名で言うと「東上野」となります。 赤丸のあたりの歩道に設置されている「井戸」の鋳物です。 どちらにも「TRADEMARK」と「特製」とあります。マークが違うから別の会社が作った井戸のポンプです。輸出用だったのでしょう。 […]
2022年12月20日
岡倉が横山大観や菱田春草と、和装でボストンの街を歩いていたら白人からこのようなことを言われた。 “What sort of ʻneseʼ are you people? Are you Chinese, or Japa […]
2023年7月20日
2023年7月17日は「海の日」で国民の休日だった。国民が休みになるほどありがたい、海を記念することって何だろうと思って調べると、やはり、天皇に結びつく。 制度としては7月の第3月曜を休みにするように修正したのが2003 […]
2023年7月29日
昔の三ツ矢サイダー(と言っても昭和30年初頭のころ)は瓶で売っていました。「全糖」が25円で、全糖じゃないのが15円だったような記憶があります。 そこで、全糖じゃないのを買ってきて砂糖を入れて飲みました。砂糖を入れると泡 […]
2024年12月5日
石丸伸二が旅する「リハック旅」に東金が登場した。 ついでに「東金」を少し調べてみた。名前の由来は「鴇(とき)が根」に由来するといわれ、そこから「東金」になったらしいとのこと。 「東金城は往古上総介の属館なりしが後年千葉氏 […]
2024年4月18日
「ヤンキー」は米国北東部ニューイングランド地域の出身者を意味する愛称だったというのが有力な説の1つ。コネチカット州に住むイギリス系移民が、南西隣のニューアムステルダム(後のニューヨーク)に住むオランダ系移民を呼んだあだ名 […]
2023年3月4日
言葉はどんどん変わっていきます。法務省が自民党の部会で現行の「強制性交罪」の名称を「不同意性交罪」に改めるとのこと。そもそも「強制性交罪」という言葉すら知りませんでした。 2017年に「強姦罪」をやめて「強制性交罪」にな […]
2024年7月9日
三蔵法師とは、仏教の経蔵・律蔵・論蔵の三蔵に精通した僧侶(法師)のこと。また転じて訳経僧を指していうようになった。 wikipedia 日本では中国の伝奇小説『西遊記』に登場する人物「三蔵法師」が特に有名だが、三蔵法師と […]
2022年11月27日
膵臓癌を調べていたら、膵臓には頭部と尾部があって、脾臓の側が尾部で、肝臓や十二指腸側が頭部とされていることを知りました。 一般論として、尾部のほうが深刻度が低いと書かれていました。「膵臓癌」というと、そもそもかなり重篤と […]
2023年11月17日
八幡市といえば、エジソンの電球のフィラメントに、当初、八幡の「八幡竹」が使われた。ついでの話として、八幡太郎義家は石清水八幡で元服したことから命名されている。 という八幡市で33歳の女性が市長になりました。自民・公明・立 […]