教養 de お役立ち
禁錮刑と懲役刑の一本化が進んでいるらしい

「破廉恥」な罪には「懲役」、過失や政治犯などには「禁固」が宣告されるということで、刑法はいままでやってきた。 法務省では「懲役」と「禁固」を一本化するための議論をしているようです。名前も「拘禁刑」とするようです。そもそも […]

続きを読む
教養 de お役立ち
ルイス・カーンという建築家

建築には、ありていにいえば芸術的な建築と、工学的な建築と、その中間の建築があると思うのです。 モニュメント性を付与されている建築物があると思います。あるいは、巨大な空間から人々を畏怖させるような宗教建築物などもあります。 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
「Intelligence Bulletin」1942年10月号

アメリカ軍は、この情報誌を1942年から46年まで発行していた。可能な限り最新の情報源から得た情報に基づいて敵の戦術や兵器を掲載している。 日本軍は日清日露、第一次世界大戦を経験して総力戦、物量戦を経験したはずで、「持た […]

続きを読む
教養 de お役立ち
メレルの日誌

ワディ・エル・ジャラフという4000年以上前の古代遺跡がある。 2013年、歴史的発見がなされた。世界最古のパピルス文書「紅海文書」が30巻見つかった 何かとお騒がせなカイロ(大学)の近くだ。ワディ・エル・ジャラフはその […]

続きを読む
教養 de お役立ち
無期懲役

2022年8月7日にYouTubeで見つけました。岡山刑務所だそうです。岡山刑務所は「LA」の施設だそうです。wikiによると、二つの指標を組み合わせるようで、「L」が「長期(10年以上無期まで)」で「A」が「犯罪傾向が […]

続きを読む
教養 de お役立ち
「過去の歴史を見出した」過去の歴史

江戸時代を代表する国学者の一人である本居宣長(1730~1801年)は、日本社会が古代以来中国大陸からもたらされた文化や風習にまみれてしまったことを悲嘆します。 宣長は、仏教や儒学など、中国大陸からの影響を「漢意(からご […]

続きを読む
教養 de お役立ち
マレーシアが不発弾運んだ中国船を拿捕

マレーシアが太平洋戦争開戦直後に日本軍により撃沈された英海軍の戦艦プリンス・オブ・ウェールズの残骸から、遺物を不法に回収していた疑いのある中国船を拿捕し、乗組員も拘束した。 マレーシアの立ち位置からすると、中国を怒らせた […]

続きを読む
教養 de お役立ち
世界の歴史は似たような出来事の繰り返し

「男を尊び女を卑しむの慣習、人民の脳髄を支配する我国に至ては、女帝を立て皇婿(女性天皇の配偶者)を置くの不可なるは多弁を費すを要せざるべし」。これが、日本における「男系男子」という言葉を明示的に書き残した井上毅の言葉のよ […]

続きを読む
教養 de お役立ち
民事と刑事

安倍晋三元総理が殺害されたのが2022年7月8日でした。衝撃的なニュースは世界を駆け巡ったようです。その同じ日に伊藤詩織さんの性被害に対する民事事件の賠償命令が最高裁で確定していたようです。 被害を受けたほうは「望まない […]

続きを読む
教養 de お役立ち
詳説「日本史研究」による長岡京

長岡京は桓武天皇によって平城京から長岡に移された宮城である。ここで、見解が分かれることがある。奈良時代はいつまでで、平安時代はいつからなのかということ。 奈良時代は元明天皇が藤原京から平城京に移したのが710(和銅3)年 […]

続きを読む