藤原淑子と橘嘉智子

共通しているのは、この二人を書いた作家が杉本苑子さんということ。

橘嘉智子は嵯峨天皇の皇后で仁明天皇の母。藤原淑子は、藤原高子の異母姉で、ということは藤原基経の異母妹。

嵯峨天皇の系統に位置する女性であるというつながりはある。藤原冬嗣は、嵯峨天皇と橘嘉智子に好まれるあたりから藤原北家の隆盛の端緒となるという意味で橘嘉智子の存在は大きかった。

嘉智子が生んだ仁明天皇に冬嗣の娘・順子が皇太后となり、文徳天皇を生む。その文徳天皇の皇太夫人として藤原良房の娘・明子が清和天皇を生む。

年ふれば  よはひは老いぬ  しかはあれど  花をし見れば  物思ひもなし

という和歌を作り古今和歌集に採られている。「」とされた明子が生むのが清和天皇で、その女御に藤原高子がなり、陽成天皇を生む。

藤原基経と藤原高子は藤原長良の子で母も同じの同母兄妹である。ここまでは絵にかいたような藤原一党独裁であるが、藤原基経と高子の間がうまくいかなくなった。

BARDによると、清和天皇が亡くなった後、高子が皇太后の地位から基経の政治に介入をすることを基経は根絶しようとしたとのことらしい。基経は藤原長良の息子であったが、男児がいなかった良房の養子になっていた。藤原北家は、本来であれば長男であった長良が嫡流となるべきであったが、実権は良房が握り、その養子の基経が摂政にまで登ることとなった。

本来であるなら清和-陽成の皇統を続ければ藤原北家の主流の血統と外戚であったものを、陽成を廃帝にしてまで50半ばの光孝を天皇にするという、通常では考えにくい流れにしている。

慌てた光孝天皇は、皇統をめぐる争いに巻き込まれることを懸念して、自分の子供を臣籍降下させた。

ここに登場するのが藤原淑子で、長良の娘で基経の異母妹で高子の異母姉になる。藤原淑子は臣籍降下した光孝天皇の第7皇子であった源定省を養子にする。

光孝天皇が崩御すると、本来なら陽成の皇子が皇統を継ぐものと考えられるところ、臣籍降下していた源定省が践祚して宇多天皇となる。

陽成には「狂気」「暴虐」があったとされるが、それを書いているものは宇多朝の「日本三大実録」ぐらいで、真実は分からない。

wikiでは、光孝天皇・宇多天皇の即位には、淑子の力が大きかったと書かれている。菅原道真によれば、淑子の功績は天皇の実母である班子女王や太政大臣である基経よりも大きなものだったと書き残している。

そんな藤原淑子を主人公にして小説を書こうとする杉本苑子の着眼にも興味がある。

Follow me!