世相 de お役立ち
ニウエ

ニュージーランド国王たる連合王国国王(チャールズ3世)を元首とする立憲君主制であり、総督はニュージーランド総督が兼任している。外交と防衛はニュージーランドに委任している。ニウエの国民は、ニュージーランドの市民権も持てる。 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
6人いれば世界とつながる

1960年代にスタンレー・ミルグラムという心理学者が、ある実験をしたところ、アメリカに何億の人がいても、6人を介することで誰ともつながることを発見した。 これを「6次の隔たり(six degree of seoarati […]

続きを読む
世相 de お役立ち
イギリス人のジョーク

イギリス人と言えば「ジョーク」と思ってしまう。そこで、少し調べてみた。特に短くて面白いものをいくつか取り上げてみる。 白昼堂々、素っ裸の女が銀行強盗に入った。誰も彼女の顔を覚えていなかった。 朝目覚めた時、肌寄せ合う人が […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「Saga」というバンドを見つけた

「Saga」というバンド。日本で検索すると「佐賀」になってしまう。 カナダのロックバンドで1977年に結成されたというから50年近く前のこと。いまも活動しているならば、当時30歳とすれば70代後半あたりになるのかも。 昔 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
無期懲役とは

「死刑」とは矯正の可能性がないと判断された刑罰である。国家が被害者に代わって死を持って処罰する。 では、死刑ではなく矯正の余地があるので刑務所でしっかり更生をするようにという判決になることで「無期懲役」という刑罰が確定し […]

続きを読む
世相 de お役立ち
相関関係と因果関係の違い

ChatGPTに尋ねると、 まとめると「相関関係」とは変数が二つあって、相互に影響しあう関連はないが、同時的に変数の値が変わるような関係をいう。一方の「因果関係」は、片方の変数を変えるともう片方に直接的な影響が現れる相互 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
世の中は無駄なことを求めている

この動画を見るのに6分かかります。 たくさんのマッチ棒を使って図形を作って、最後に火をつけて燃すだけの動画です。 2022年9月25日現在、4100万回再生されています。時間にして410万時間。 東京都の最低賃金1,07 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「神経」という名称から考えたこと

神経は、前野良沢や杉田玄白らが『解体新書』を翻訳する際、オランダ語「zenuw」の訳として「神気」と「経脈」を合わせて造られた造語だそうです。「神気」は精神を表わし、「経脈」は経路(「経」は動脈、「路」は静脈)のことで、 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
有名であること

オリエンタルラジオの中田敦彦さんが、「【松本人志氏への提言】審査員という権力」という動画を上げたそうです。「松本人志ばかりが審査員をしているのは業界のためにならないのではないか」ということです。 これに対して、さまざまな […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
西川のりおがモノ申す

僕ら芸人はマスコミで生きてます。一種の公人ですから、公の場で答える義務があるんちゃうか、というのが正直な気持ち。都合のいい時だけのマスコミじゃない。不都合になったらダンマリはダメ。 僕の勘では戻らない(松本人志のこと)気 […]

続きを読む