世相 de お役立ち
権利と利権

英語の辞書を調べると「利権」も「権利」も「rights」と出てきます。 日本語の辞書では「利権」は「利益をえる権利」で、「権利」は「自分のために主張し、また、これを享受することができる法律上の能力」となっています。「権利 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「世界汚職ランキング」でウクライナとロシアは?

180ヵ国を対象にしています。ドイツに拠点を置く国際的な汚職監視団体「トランスペアレンシー・インターナショナル」が発表しています。 黄色いところはマシな国で、赤色はマシじゃない国になります。日本は18位。ベルギー、イギリ […]

続きを読む
世相 de お役立ち
NHK役員の高額報酬には驚いた!

和田正則議員がNHKの稲葉延雄会長に質問をしています。ちなみに、稲葉延雄会長は東京大学を出て日銀に入り、日銀理事を退任してからリコーの特別顧問就任、リコー経済社会研究所長、専務取締役、取締役会議長等を歴任してからNHK会 […]

続きを読む
世相
民主主義は暗闇の中で死ぬ

動画は、安芸高田市の石丸市長の記者会見の風景です。 読売、毎日、中国新聞、RCC(中国放送)、広島テレビ、TSS(テレビ新広島)、広島ホームテレビ各社に、議員が市長に暴言を吐いた不適切な言動について、なぜメディアは報道し […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「夜と霧」という本

著者はヴィクトール・E・フランクルと言います。1905年に生まれて精神医学を学ぶもののナチスによってユダヤ人がドイツ人を治療することを禁止される。1942年に強制収容所に収容される。1944年10月にアウシュビッツに送ら […]

続きを読む
世相 de お役立ち
ドイツ人の見た「東京オリンピック」の総括

今回の東京五輪の主役は「世界から来るはずの観客だった!」と書いていたのはドイツから来たマライ・メントラインさんです。 マライさんは、東京五輪の取材を重ねる中で「東京五輪のコア」は何のなのかというイメージに行きつき考えた結 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「政党交付金」とは、なんぞや

旧NHK党(政治家女子48党)に、今年度は3億3443万円が支払われるのだそうだ。それを掘り下げるという記事があったので、さらに自分にわかるようにまとめてみる。 お題目としての目的は「健全な民主主義がどうしたこうした」と […]

続きを読む
世相
子供の出す声は騒音か?

子供声は騒音か 長野県では公園で遊ぶ声がうるさいとかで、公園が使用禁止になったことがニュースになった。東京都練馬区の住民が隣にできた保育園の園児の声がうるさく平穏に生活する権利を侵害されたとして損害賠償を求めたが、最高裁 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
死の定義

「死んだブタの脳の細胞機能を回復させることに成功した」と言う2019年の記事がナショナル・ジオグラフィックに掲載されていました。 と言っても意識が回復するわけではなく「ブドウ糖と酸素をとり込むといった細胞機能を、最大6時 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
都道府県別面積の比較

都道府県別で面積を調べてみた。 断トツは「北海道」。2番の岩手の2.5倍ある。 「北海道」「岩手」「福島」「長野」「新潟」の順になる。狭い順は「香川」「大阪」「東京」「沖縄」「神奈川」になる。東京は面積で沖縄に負けている […]

続きを読む