世相 de お役立ち
「日本中学生新聞」というジャーナリズム

「夢洲カジノは止められる」…中学生がたった一人で立ち上げた『日本中学生新聞』という記事がありました。 大阪市の中学1年生・川中だいじさんがたった一人で今年(2023年)3月に創刊したそうです。3日間上京し、自民党、立憲民 […]

続きを読む
世相
刑法92条を考える

さて、外国の国旗を毀損すると最悪、拘禁されるか罰金を払わなけれㇾばならないのに、日本国旗を毀損しても罪に問われることはない。と、いわれれば、何か不思議な気もするが、戦前は、国旗と言えば御真影同様に扱わないと憲兵や特高警察 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
気球から考える「領空」とは

中国の気球がアメリカの領土を斜めに横切って南東部サウスカロライナ州で撃墜されました。中国はアメリカの行いを理不尽だと罵っています。これは、本当に理不尽なことなのでしょうか。 そこで「領空」について調べてみると、水平につい […]

続きを読む
世相 de お役立ち
サクマ式ドロップス考

「サクマ式ドロップス」といえば「火垂るの墓」になる。最近テレビでやらなくなった。一説では放映権が絡んであるのだそうだ。ジブリの多くの作品に日本テレビが放映権を持っているとのこと。つまり、日本テレビが放映を許可しなければ日 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
巨額損失の背景

大和銀行(現りそな銀行)のニューヨーク支店で1100億円の損失を出した事件が起きた。1983年に5万ドル(当時のレートは1ドル220円)の損失を出した。これを報告すれば、ペナルティは受けただろうけれど、それで終わった話で […]

続きを読む
世相
不本意未婚

昨今の婚姻数の減少および婚姻数の減少に伴う出生数の減少は、まるで若者の価値観が変遷したことが原因かのように言うことも少なくない。 出生動向基本調査が経年で調査している若者の「一生結婚しない」という割合は年々増えていること […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「哲学」という学

「哲学」は、明治になってから日本に入って来た。とはいえ、日本には「哲学」に相当する、ものの考え方や見方が無かったわけではなかった。 西洋の哲学はギリシアあたりを起源として、各国にそれぞれ、哲学を発展させてきた人々がいて、 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
音も無く

「音も無く」というのはお酒の名前です。 大先輩から頂戴いたしました。さっそく飲みました。ちょっと辛口気味ですが、濃厚な味わいで上品なお酒です。 キャップのところも結構は気配りがされています。包んでいる透明のビニル袋も紫外 […]

続きを読む
世相
イスラエルに関して

トランプ大統領が「ガザ地区をアメリカが長期的に所有し再建する」「地区の住民を別の場所に再定住させる」と発言して世界各国の反発を招いている。日本は相変わらず沈黙。 そもそも、1948年にイスラエルが建国を宣言し、その11分 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
マイナンバーカードのトラブルとは

トラブルは同時に4つの局面が同時に進行している。 まず、マイナンバーカードには全く関係がないものとして「コンビニで証明書を発行」する際に、違う人の証明書(住民票など)が発行されてしまう件は、富士通が自治体に提供しているシ […]

続きを読む