世相 de お役立ち
「世界情勢」を語った人の意見をつまみ食いする

今の世界情勢は一過性のものではなく、今後しばらく続く。アメリカは、タカ派的な対応をすれば反動を招くが、ハト派的な対応をすれば混乱を招く。 アメリカが撤退したあとのアフガニスタン、ウクライナとロシア、イスラエルとパレスチナ […]

続きを読む
世相 de お役立ち
気球から考える「領空」とは

中国の気球がアメリカの領土を斜めに横切って南東部サウスカロライナ州で撃墜されました。中国はアメリカの行いを理不尽だと罵っています。これは、本当に理不尽なことなのでしょうか。 そこで「領空」について調べてみると、水平につい […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「操作される現実」と言う本があった

図書館から借りてきましたが、ざっと目を通してみて全く興味が持てなかったので返却しました。 「現実」とは何か? 「空想、理想などに対して 事実として目の前にあらわれているものごとや状態。また、現在、実際に存在していること」 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「政党交付金」とは、なんぞや

旧NHK党(政治家女子48党)に、今年度は3億3443万円が支払われるのだそうだ。それを掘り下げるという記事があったので、さらに自分にわかるようにまとめてみる。 お題目としての目的は「健全な民主主義がどうしたこうした」と […]

続きを読む
世相
ざる法

都知事選で、24人の候補者の供託金を払い、政党にいささかの寄付をすれば、1か所24枚を好き勝手にポスターを貼ってもいいということを標榜して物議を醸している。 実際には公序良俗に反したり商品などの宣伝は、法に触れるらしいが […]

続きを読む
世相 de お役立ち
世界一礼儀正しいが世界一イジワルな日本人

大阪大学社会経済研究所はあるゲームを用いて実験をした。ルールは簡単で、2人に10ドル渡す。双方が出した合計金額の1.5倍額を等分にもらえる。 つまり、双方が10ドルずつ出せば、最大の30ドルとなり、その半分が15ドルとな […]

続きを読む
世相 de お役立ち
友達がいなくても楽しく生きられるか

「友達」とは、何か? 夫婦、恋人とも違う。「知人」とも違う。自分が友達と思っても、相手は知人としか思っていないかもしれない。 AIによると、心理カウンセラーは「本当の友達」のことを「何があっても裏切らない」「自分のことを […]

続きを読む
世相 de お役立ち
判断と決断

「判断」と「決断」を調べると山のように記事がでてきます。はては、決断できなければリーダーになる資格なしのような、処世訓まで登場してきます。「決断」より「検討」が好きなリーダーもいるようです。平時はそれで一向にかまわないの […]

続きを読む
世相 de お役立ち
ジャニーズ問題を考える

被害の拡大の原因は、被害者を含めて「放置」してきたこと。それは「無関心」とは少し違っている。 その理由は「権力」というか「影響力」による。「お爺さん」が少年をいたずらしたという、通常人からすれば猟奇的ではあるけれど、これ […]

続きを読む
世相
久々の「アベノマスク」

もう、「アベノマスク」という悪夢を忘れてしまった人も多いかもしれない。400億円かけた国家的愚策として、歴史に残せる級の茶番だった。 今回の自民党の裏金を暴いた上脇博之神戸学院大教授が業者との契約過程を示す文書を開示する […]

続きを読む