世相 de お役立ち
民主主義の要諦である「報道の自由」

BBC News JAPANに「フィリピンのノーベル賞受賞ジャーナリスト、脱税裁判で無罪」という記事がありました。 ジャーナリストのマリア・レッサさんは2021年にノーベル平和賞を受けています。彼女は、ドゥテルテ前大統領 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
煽り運転は親の影響?

チューリッヒ保険会社(東京都中野区)が全国のドライバー2230人に「2023年あおり運転実態調査」を行ったところ、「あおり運転をされた経験がある」と回答したドライバーは53.5%だった。 「他の車両等の通行を妨害する目的 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「手を上げない日本人」になる

自分は幼稚園にはいっていないので実態はよくわからないが、小学低学年で考えてみると先生が何かを問えば、多くの子供が手を上げて応えようとしていた気がする。 それが高学年になると、知っていても答えようとしなくなる。とくに、中学 […]

続きを読む
世相
話題のグリーンランド

かなり北にある。「世界最北の陸地」「世界最大の島」だそうである。面積は日本の約6倍弱ある。カナダとハンス島という小さな島を巡って係争していたが、2022年に分割領有することで妥結した。 このハンス島を巡って「ウィスキー戦 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
すべての道はローマに通じるのか

「フォンテーヌの寓話で『裁判官と病院長と隠者』の話が、すべての道はローマに通じる」から来ているらしいのですが、その辺を詳しく教えてください」とgeminiに尋ねたら、 と答えてきた。geminiの解釈は、フォンテーヌの意 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
ヨーグルトケーキを作った

YouTubeで「ヨーグルトケーキ」とすると、たくさん出てくる。 短いのは3分程度。これは良心的。 長いと8、9分から下手すると10分超えもある。大方は同じよう作りになっていて、音声ではなく字幕。で、聞きたくもないくだら […]

続きを読む
世相 de お役立ち
なぜ日本人は英語がダメなのか

ジョン・マーク・ラムザイヤーはハーバード・ロー・スクールの教授。この人は、2020年に「太平洋戦争における性契約」("Contracting for sex in the Pacific War")と題する論文を書いて物 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
思考の整理

図書館に「思考整理」というキーワードで検索すると、とりあえず14冊ヒットしました。 「メモの書き方」「ノートの書き方」「トヨタで学んだ」「紙1枚プレゼン」「マッキンゼーロジカルシンキング」などなど。 外山滋比古さんの「思 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
マイナンバーカードのトラブルとは

トラブルは同時に4つの局面が同時に進行している。 まず、マイナンバーカードには全く関係がないものとして「コンビニで証明書を発行」する際に、違う人の証明書(住民票など)が発行されてしまう件は、富士通が自治体に提供しているシ […]

続きを読む
世相
悪意を抱く背景

日本人は、アメリカ人比べて「悪意」に満ちているらしいという記事があり、このブログでも過去に取り上げている。それは簡単な実験で実証されている。 二人にそれぞれ10ドル渡す。ルールは簡単で、「せいの!」で二人が出した合計金額 […]

続きを読む