自作地震計から見る地震波形の複雑さ
2023年1月29日
ウェザーニューズの気象予報士である山口さんが自作した地震計でとらえた地震波形から見えてくる地震の複雑さがよくわかる動画がありました。 3月16日の地震では動画の7分40秒当たりにP波とS波が捉えられていますが、ふにゃふに […]
F1で使用するデータ量は500TB
2023年12月22日
F1は世界各地20回強開催される。1開催で500TBものデータを扱うという。レースは、基本的には有料で配信され、170か国以上の地域で放送され、5億人が見ているという。 2022年の売り上げは3600億円もあり、1開催の […]
「台湾アナリストが分析するラピダス」という記事
2023年2月27日
日経クロステックというサイトに表記のタイトルの記事がありました。2ページ構成で2ページ目は有料です。有料会員ではないので2ページ目は見られません。 台湾に拠点を置くアナリスト集団のLucy Chenさんによると、ラピダス […]
H3ロケット打上げ失敗原因調査状況H3ロケット
2023年10月15日
H3ロケットは2023年3月7日10時37分55秒に、打ち上げましたが、第2段エンジンが着火しなかったことにより指令破壊信号を送出して、打ち上げに失敗しました。 ロケットは第1段・第2段分離まで、計画どおり飛行したとのこ […]
「ポイント・ネモ」というポイントのこと
2022年12月29日
ポイント・ネモ(英語: Point Nemo)とは、世界の大洋で最も陸地から離れた地点で、到達不能極の一つ。ニュージーランドとチリのほぼ中間地点、南緯48度52分5秒 西経123度23分6秒の南太平洋上。 wiki それ […]
「ラピダス」という半導体メーカーの勝算
2023年1月2日
ラピダスとは「Rapidus」と書き、「早い」という意味だとか。ラテン語だそうです。かつては、西洋発の言葉を漢字に置き換えるのに有数の知性が使われてきましたが、いまや、ITや半導体などの先端的な技術の世界においてはカタカ […]