工学 engineering
「ポイント・ネモ」というポイントのこと

ポイント・ネモ(英語: Point Nemo)とは、世界の大洋で最も陸地から離れた地点で、到達不能極の一つ。ニュージーランドとチリのほぼ中間地点、南緯48度52分5秒 西経123度23分6秒の南太平洋上。 wiki それ […]

続きを読む
工学 engineering
量子コンピュータの概略と現状

量子の何たるかを理解することは、通常人にはおよそ不可能と思われるが、そうした世界が現実にあって、一つの方向としては「宇宙」の研究においても不可欠な要素であること。もう一つの方向として、北米を中心に「量子コンピュータ」の開 […]

続きを読む
工学 engineering
イーロン・マスクが中国で別格の待遇のわけ

アメリカ政府は中国に網をかけて絞り込みつつあるが、5月にはアメリカの大企業幹部が続々と中国もうでをしている。ADMのルチアーノ、GMのボラー、リオティントグループのバイ、スターバックスのヌスハイム、JPモルガンのディモン […]

続きを読む
工学 engineering
反物質とは何か?

この宇宙から「反物質」が消えた謎とは、どういうことかというと、本来なら「物質」と「反物質」は対で存在していたはずなのに、どういうわけか「反物質」が無くなってしまっている。 この「反物質」を予言したのがポール・ディラック( […]

続きを読む
工学 engineering
自作地震計から見る地震波形の複雑さ

ウェザーニューズの気象予報士である山口さんが自作した地震計でとらえた地震波形から見えてくる地震の複雑さがよくわかる動画がありました。 3月16日の地震では動画の7分40秒当たりにP波とS波が捉えられていますが、ふにゃふに […]

続きを読む
工学 engineering
超高温環境での新たな原子核の性質

金やウランなどの重元素は、超新星爆発や中性子星同士の衝突 といった超高エネルギーな天文現象によって生成されると考えられている。 中性子星同士が衝突すると、衝突点では最高で1兆℃になる。その周辺でも数百億℃以上の超高温環境 […]

続きを読む
工学 engineering
重力が光になる

宇宙は、当然のことであるが「無」から生まれている。その「無」は強大なエネルギーだったとされているが、それが重力だった可能性があるようだとのこと。 重力は「重力子」と呼ばれる目に見えない粒子によって伝達されていると考えられ […]

続きを読む
工学 engineering
グーグルでは、社内での対話型AIに利用規制

いまのところ、人工知能は膨大なデータから、いかに素早く質問に対応する回答らしき語彙を抽出して文章を組み立てるかで、その適格性(それはバックデータの量と解析)と文章生成技術(文法まで踏み込んでいるのかは不明)で各社が争って […]

続きを読む
工学 engineering
志賀原発は停止中だった

1月1日の能登半島地震で、石川県の志賀原発は停止中であったけれど、外部電源や非常用電源が一部使えなくなった。10年以上停止中だったことが幸いだった。 変圧器が故障して油が漏れ、外部電源5回線のうち2回線が使用不能になった […]

続きを読む
工学 engineering
六方晶窒化ホウ素とグラフェン

「グラフェン」とは、1原子の厚さの結合炭素原子のシートのこと。 ダイヤモンド以上に炭素同士の結合が強く、平面内ではダイヤモンドより強い物質と考えられている。物理的にもとても強く、世界で最も引っ張りに強い。熱伝導も世界で最 […]

続きを読む