健康 health
年のわりに若い人

要するに老化とは細胞が古びてくることに帆ならない。細胞分裂の回数がどうとか、変異がどうとか言うけれど、ポイントは個々の細胞がしなびれてくることが老化の実態である。 DNAのメチル化という提唱もある。エピジェネティックに原 […]

続きを読む
健康 health
高血圧を考える

2000年までは上が160、下が95以上を高血圧としていた。そこまでは薬を使わなかった。 ところが2000年になった途端、突然、上が140、下が90以上を高血圧とすることとなった。望ましいのは上135、下85ぐらいである […]

続きを読む
健康 health
「卵子凍結」という妊娠の先延ばし術

女性の妊娠率は、データによると35歳あたりを境に急激に低下しだし、その逆に流産、その他の懸念が上昇に転じるようです。原因は卵子が「老化」することだそうです。 それに比べると精子は、毎日生産されるので、卵子ほどには老化はし […]

続きを読む
健康 health
長生きは買える時代になる

中国でアステラス製薬の幹部がスパイ容疑で逮捕された。アステラス製薬の「Prograf」の用法を見てみると、 6. 用法及び用量 <肝移植の場合>通常、初期にはタクロリムスとして1回0.15mg/kgを1日2回経口投与する […]

続きを読む
健康 health
「生食用」と「加熱用」の牡蠣

「生食用」でも「加熱用」でも、鮮度がよくなければおいしくない。 では、何が違うかというと牡蠣が食べるプランクトンなどのエサや海域によって分けられるらしい。生食用については採取する海域や浄化処理が食品衛生法によって厳しく定 […]

続きを読む
健康 health
コロナ後遺症と脳神経の関りについて

「コロナ後遺症の4割が苦しむ『脳の霧』、脳内伝達の破壊が一因か」という記事がNewsweekにありました。「4割」という数字の根拠は不明ですが、一部に後遺症が残るということはニュースになるので、読んでみました。 結論はコ […]

続きを読む
健康 health
難病日記:粘膜皮膚型尋常性天疱瘡〈その7〉新着!!

難病と診断されたのが2025年2月6日。そこからステロイド50mgの投与がはじまり、本日で約2か月。 とりあえず、今日から3週間は35mgに減りました。 ステロイドによる骨粗しょう症というのがあるようで、「リセドロン酸N […]

続きを読む
健康 health
「がん」「ガン」「癌」

「がん」と「ガン」は、同じで「癌」は違うようです。 からだの外とつながっている臓器にできたものを「癌」というようです。すべての悪性腫瘍を総称して「がん」または「ガン」と表記するとのこと。よって、漢字で「癌」と書くと、 「 […]

続きを読む
健康 health
女性の脳と月経の関係

ナショナルジオグラフィックの記事によると、 月経周期を生じさせている女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)の増減にあわせて、感情や記憶、行動、情報伝達の効率などをつかさどる脳の領域も劇的に変化している ナショナルジ […]

続きを読む
健康 health
ジェンダー・ペイン・ギャップ

このレポートも、日本発ではないので、信ぴょう性には疑義があるけれど、なんとなくそんなものかと思えるようなテーマなのでまとめてみました。 これは、以前にも、何かで読んだ気がしていますが、数値的には「僅差」で、気のせいとも言 […]

続きを読む