うんちの硬さと排便回数で認知症?
国立がん研究センターの予防関連プロジェクトの報告なので、それほどいい加減なことではないと思います。 本調査は2006年、秋田県横手、長野県佐久、沖縄県中部、茨城県水戸市、高知県中央東福祉の五つの保健所管内に住む50~79 […]
摂取するタンパク質のバランスが肝心
結論から言うと、「高齢期に向けた健康維持のためにはタンパク質の比率が25%から35%(カロリー換算)の食事を摂ることが最適」とのことです。 現在の日本人の平均的な摂取比率は13.8%だそうですから、その倍くらい、肉や魚を […]
腎臓がん、日本人に特有変異
日本を含む世界11カ国の腎臓がん患者962人のがん細胞について全ゲノム解析した結果、日本人患者の7割に特有の遺伝子変異があったと発表した。 原因は不明だが、未知の発がん要因が関与した可能性が高いらしい。 「SBS12」と […]
「卵子凍結」という妊娠の先延ばし術
女性の妊娠率は、データによると35歳あたりを境に急激に低下しだし、その逆に流産、その他の懸念が上昇に転じるようです。原因は卵子が「老化」することだそうです。 それに比べると精子は、毎日生産されるので、卵子ほどには老化はし […]
拘置所の医師に治療義務違反はない
大川原化工機をめぐって起訴後に拘置所で適切な医療を受けられなかったとして、同社の顧問が癌で死亡した件で賠償を求めて国を訴えた。 一審判決で訴えは退けられた。判決理由は「治療義務違反などは認められず、違法ではない」とのこと […]
プレスリーの心臓発作の原因は便秘だった
「アメリカのロック・スター、エルビス・プレスリーの死因が実は便秘だった」という衝撃的な記事が、アメリカのデイリーニューズに載ったことがあるそうです。 プレスリーは、42歳の若さで、自宅のトイレで心臓発作のため亡くなったと […]
二度おいしい「機能性表示食品」
政府にとって2度おいしい「機能性表示食品」とは、どういうことでしょうか? 「膝関節症サプリは効かない」は医師の常識だそうです。膝が痛くて近くの整形外科に行ったとき、湿布を処方されたので「コンドロイチン」や「グルコサミン」 […]
「毒をもってアルツハイマーを制す」という記事
毒蛇のハブが持つ毒素から精製したタンパク質分解酵素が、アルツハイマー型認知症の原因物質とされるアミロイドベータを分解することを東北大学などの研究グループが発見した Scienec Portal ハブ毒は11種類のメタロプ […]
レプリコンワクチンを作るらしい
レプリコン(replicon)とは、「単一の複製起点から複製されるDNA分子またはRNA分子、あるいはDNAまたはRNAの領域のことである」とwikiに説明されています。 ほとんどの原核生物の染色体では、レプリコンは染色 […]