環境 environment
ついでに「硫黄水素」雑学

英語の語源は二つの説があり、一つはラテン語で硫黄を意味する「sulpur」、もう一つはサンスクリット語で「火の元」を意味する「sulvere」。どちらにせよ「sulfer」となっている。 日本語の「硫黄」は、「湯黄(ゆお […]

続きを読む
健康 health
「生食用」と「加熱用」の牡蠣

「生食用」でも「加熱用」でも、鮮度がよくなければおいしくない。 では、何が違うかというと牡蠣が食べるプランクトンなどのエサや海域によって分けられるらしい。生食用については採取する海域や浄化処理が食品衛生法によって厳しく定 […]

続きを読む
健康 health
コロナ後遺症による免疫異常が改善か?

免疫系の異常な活性化は、感染から2年でおおむね鎮まるという論文が発表された。 新型コロナにかかった人のおよそ10人に1人は、疲労感、ブレインフォグ(脳に霧がかかったようにぼんやりする症状)、息切れ、動悸、抑うつなどの幅広 […]

続きを読む
工学 engineering
量子コンピュータの概略と現状

量子の何たるかを理解することは、通常人にはおよそ不可能と思われるが、そうした世界が現実にあって、一つの方向としては「宇宙」の研究においても不可欠な要素であること。もう一つの方向として、北米を中心に「量子コンピュータ」の開 […]

続きを読む
健康 health
難病日記:粘膜皮膚型尋常性天疱瘡〈その1〉

経緯 2024年10月ころから歯磨きの時に出血するようになる。そこでライオンの「デントヘルス」という「歯茎の腫れ・痛み・出血」に聞きそうな薬を買って塗っていた。 11月にいつもの歯科医院で定期検診があり、出血の話をしたと […]

続きを読む
環境 environment
フェミニズムとジェンダー

どちらの言葉も、カタカナ(舶来)のママ、日本語化しており、言葉が示すものからは解釈のしようもない。「そういうものだ」と勝手に認識する以外になく、つまりは、舶来発の概念で、少なくとも日本には土着していなかった概念である。 […]

続きを読む
生物 biochemistry
生命活動の発動スイッチ

海底下の微生物であっても、遺伝子のミスコピーが起きることで地上のように進化しているかというと、そうはなっていない。そもそも微生物はあまり増えないのと、細胞分裂の回数も地上と比べて大きく減少していることもあるので、思う程に […]

続きを読む
健康 health
PSMA

「PSMA標的内用療法」とは、[Prostate Specific Membrane Antigen]は、日本語で「前立腺特異的膜抗原」といい、前立腺癌細胞の表面に存在しているたんぱく質のことだそうです。直訳してみると「 […]

続きを読む
生物 biochemistry
地球で最初の生命は、進化では誕生できない

ダーウィンによれば、生物は進化して今のようになったという。人間は遡れば類人猿になり、もっとさかのぼれば4つ足の動物で、さらにさかのぼればDNAを持ったアメーバのようなところに至る。 そこからさらにさかのぼれば、タンパク質 […]

続きを読む
健康 health
「スーパーローテート」という研修医の臨床研修

医師の国家試験合格後に初期研修と後期研修があって、 内科…24週以上救急科…12週以上4週まで麻酔科に振替え可外科・小児科・産婦人科・精神科…各4週以上地域医療…4週以上 必須以外の期間は診療科を選択して研鑽する。後期研 […]

続きを読む