久々の「アベノマスク」
もう、「アベノマスク」という悪夢を忘れてしまった人も多いかもしれない。400億円かけた国家的愚策として、歴史に残せる級の茶番だった。 今回の自民党の裏金を暴いた上脇博之神戸学院大教授が業者との契約過程を示す文書を開示する […]
老化は44歳と60歳で急に進む
老化は一定のペースで進むものではないらしい。老化は40代半ばと60代前半に急激に進むという論文がスタンフォード大学の科学者から発表された。 いままでの通説ではDNAの化学的な修飾の度合いが生物学的年齢の指標となるこや、年 […]
エジプトはアラブなのか?
エジプト人の遺伝的解析の結果は、 米国ナショナル ジオグラフィック協会と IBM が共同で世界各地の数十万人のDNAサンプルを収集・ 解析したもので、それによると小池百合子都知事がカイロ大学でお世話になったエジプト人の6 […]
日本人祖先の「3系統説」
祖先は縄文人と大陸から渡来した弥生人が混血したとする「二重構造モデル」が長くほぼ定説となっていたが、日本人3000人以上のゲノムを解析した結果、日本人の祖先は3つの系統に分けられる可能性が高いことが分かった。 理化学研究 […]
本を読んでも内容が頭に残らない
問題点1 前後関係や、主張。前出の参照などの、こまごました関係をきちんと整理して追っていない。構造的に把握し、かつ、要点や主張を整理しながら先へ進ん読み進めていくことが重要。早く読むことや、単に文字を追い続けているような […]
2025年に「崖」があるらしい
経済産業省が2018年に発表した「DXレポート」と呼ばれる資料の中で「2025年の崖」という言葉が初めて登場した。DXが言うところのデジタルとはワードやエクセルのことにとどまらない。 今はやりの生成AIやIoTやクラウド […]
地球における最初の生物
46億年前に地球ができて、35億年前に最初の生物ができたとされている。 それを、Last Universal Common Ancestorの頭文字を繋げたもの(LUCA)で、「全生物の共通祖先」とするのだそうだ。なぜ「 […]