世相 de お役立ち
「DD論」という本

そもそも「DD論」とは何かというと、著者によれば「どっちも、どっち」ということだとしているようだけれど、本の中身は「どっちもどっち」とか「善悪二元論」「リベラルと保守」などの考察になっているような気はしなかった。 全体を […]

続きを読む
世相
クソメール雑感

毎日、100件ほどのメールをタイトルをざっと見ながら捨てている。単なる「徒労」でしかない。 「amazon」「郵便局」「佐川」「警視庁」、カード会社、金融その他もろもろ。中には、どこかで登録した結果、送られてくるステップ […]

続きを読む
健康 health
難病日記:粘膜皮膚型尋常性天疱瘡〈その6〉

再診で三井記念病院に行きました。 口腔外科のドクターからも、皮膚科のドクターからも言われたのが粘膜型と皮膚型の両方の「天疱瘡」は珍しいということでした。 そのことは、「抗デモスグレイン1抗体(基準値の約2倍)」と「抗デモ […]

続きを読む
健康 health
MUSE細胞の話

「損傷した細胞を修復する機能 「Muse細胞」 東北大学研究チームが開発権利をイギリス資本の会社に譲渡」という記事があった。なんだか、前に見たような記憶もあったが、忘れていた。 ポイントは、「実用化を目指して開発の権利を […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「仕事ができる人」と「政治家」

Windows10が期限がきてサポートが停止するとのこと。で、パソコン自体も買い替えが必要だというのに暴動も起きていない。 メーカーサイドの都合なのだから、セキュリティに関しては、あと数年は続けるべきである。 AWSも似 […]

続きを読む
健康 health
第一三共の新薬開発

製薬会社は薬を作って、それを売って利益を出す。それが売れるということは、それだけ助かる人がいるということでもある。 病院に行けば、医者は診断して処方箋を書く。処方箋に従って薬を飲むことで、多くの場合は病気を克服することが […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
人工知能の進化

生物は「進化自体が進化」するという記事を見つけました。 「今の環境に合わせるだけでなく、将来の変化にも即応できるよう自分自身の進化しやすさを高めていく」という。ウイルスや細菌が驚くほど素早く薬剤耐性を獲得する背景にも、こ […]

続きを読む
世相 de お役立ち
思考の整理

図書館に「思考整理」というキーワードで検索すると、とりあえず14冊ヒットしました。 「メモの書き方」「ノートの書き方」「トヨタで学んだ」「紙1枚プレゼン」「マッキンゼーロジカルシンキング」などなど。 外山滋比古さんの「思 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
動画より文字

要約してください この動画、約45分の長尺ですので、geminiに要約を頼みました。 5分で読めます。気になったところだけ、時間あるときに動画を見ればことは済む。 圧倒的に「動画」より「文字」のほうが効率的である。よって […]

続きを読む
世相 de お役立ち
動画の無為

これからのSNS発信は「動画でなければいけない」「動画は縦型動画でなければいけない」などという。スマホを基準を合わせろということなのだろう。 SNSに写真を上げると24時間で消えるというサービスもあるという。知人が、どこ […]

続きを読む